TOEICの勉強は単語から始めるべき?高得点者が解説

「TOEICの勉強は"単語から"」アイキャッチ画像

TOEICの勉強は単語から始めるべき?

どうも、短期間の学習期間で「TOEIC850点」まで取得することができました、アキラです。

これからTOEICの勉強を本格的に開始しようと思っている方の中には、「TOEICの勉強は単語の暗記からスタートすれば良いのかな?」「単語から勉強を始めるのが正しいのかな?」といった疑問を感じている方も多くいるのではないでしょうか。

確かに、新しい目標に向かって行動を始める時には、なるべく「効率よく」「短期間で」目標を達成したいと思いますよね。

そのため、勉強スタート時点から、出来るだけ「正しい方法・対策方法の正解」を知りたいものです。

そこで今回は、最終TOEICスコア「850点」のボクが、TOEICの勉強を本格的に始めようと考えている方に向けて、「TOEICの勉強は単語から始めれば良いのか」という疑問に対する答えを解説していこうと思います。

  • 単語の勉強からスタートしようと思っていたけど、これって正しい?
  • 単語の勉強よりも最初にやるべきことがあるのか知りたい

といった疑問・感想をお持ちの方は、ぜひ当記事を参考にしてみてください。

【結論】TOEICの勉強は単語から始めてOK!

早速、結論を述べていこうと思います。

TOEICの勉強は「単語から」開始してOKです。

現在、「TOEICに向けて単語の勉強から始めようと思っている」という方がいたら、迷わず単語帳を開いて勉強をスタートしてください。

もしかしたら、

  • 「TOEICの勉強を始めたいけれど、何から始めれば良いのか迷っている」
  • 「より効果的な勉強をしたいから、TOEICの勉強法についていろいろ調べている」

といった方がいるかもしれません。

まだ行動(勉強)を開始できていない人も、「単語の暗記」から始めれば良いのではないでしょうか。

これが「TOEIC850点」を取得しているボクの結論です。

正直「何から始めるか」は重要ではない

上記では、「単語から勉強をスタートすれば良い」と説明しました。

ただ実のところ、「TOEICの勉強を何から始めるか」というのは、そこまで”重要な問題ではない”と思っています。

重要なのは「毎日継続して」勉強できるか

TOEICで良いスコアを取得するために重要なことは、「何から勉強を始めるか」ではなく、「毎日継続して勉強を続けられるか」です。

TOEICの勉強を毎日継続して行って、自分の頭を「TOEICに慣れさせる」ことで、TOEICスコアが劇的にUPします。

つまり、とりあえず「TOEICに関する勉強」なら何でも良いので、「最短スピード」で勉強を開始し、その勉強を毎日継続していくことが非常に大切なのです!

一番良くないのは、「何から始めるのが”最適解”か」を考えているだけで、全く行動(勉強)しないこと。

自分の心の中では「より効率的にTOEICスコアを伸ばすために、TOEICの勉強は単語から始めるべきなのか徹底的に調べている」という”もっともらしい理由”をつけて、ただTOEICの勉強を「先延ばし」にしているだけではありませんか?

もし心当たりがあるなら、「TOEIC勉強の先延ばし」はもう止めて、「単語の暗記」からで良いので勉強を開始してください!

「TOEIC初心者」アイキャッチ画像 TOEIC初心者がまずやることは?何から始めるべきか解説

「単語から勉強を始める」メリットとは?

ちなみに、ボクが「単語から勉強をスタートすれば良い」といった理由は、単語の勉強は「とっかかり易い」というメリットがあるからです。

「英単語の勉強」って、ほとんどの場合「単語帳」が一冊あれば完結しますよね。

書店で「TOEICの単語帳」を一冊だけ購入して、あとはひたすら単語帳と”にらめっこ”するだけで勉強をスタートできます。

つまり、勉強をスタートさせるハードルが下がります。

なので、「TOEICスコアを伸ばたい!だけど何から勉強したら良いのか分からない」と思ったら、とりあえずTOEICの単語帳を読み進めることから始めてみれば良いでしょう。

とにかく「TOEICの勉強をスタートさせる→継続して勉強し続ける」ことが重要ですよ。

【ちなみに】TOEICの勉強を始める際におすすめの”単語帳”は?

「とりあえず単語の勉強から始めようと思うのですが、おすすめのTOEIC単語帳はありますか?」という方がいるかもしれませんので、解説しておきます。

正直、TOEIC対策のために使用する単語帳は「TOEIC用の単語帳」であれば何でもOKです。

どの単語帳でも、TOEIC頻出単語をはじめ、覚えておいた方が良い単語は一通り網羅されているので、「この単語帳でないとダメだ」というものはありません。

すでにTOEIC単語帳を持っているなら、新しいものを購入する必要もありません。
その単語帳に飽きるくらい、ガリガリ活用しましょう。

「TOEICの勉強で"揃えるもの"」アイキャッチ画像 【アドバイス】TOEICの勉強で”揃えるもの”は3つだけ!

単語から勉強をスタートしつつ「公式問題集」で理解を深めよう!

当然のことですが、TOEICスコアを出来るだけ早く伸ばすためには、勉強をしないといけません。

この「勉強を開始する」という最初の一歩目がなかなか踏み出せない(勉強をスタートできない)人も多いと思うので、そのような方はとりあえず「とっかかり易い」単語の暗記から始めてみると良いでしょう。

「単語から」TOEICの勉強をスタートさせつつ、ある程度TOEICの勉強に慣れてきたら、「TOEICテスト 公式問題集」を活用して、TOEICテストの理解度を深めていくことが重要です。

世の中には、TOEICに関する参考書がたくさん発売されていますが、「TOEICテスト 公式問題集」以上に活用できる参考書はありません。

>> TOEIC公式問題集の難易度や違いは?どれがおすすめか紹介!

「単語の勉強」をある程度継続してから、一度「公式問題集」に挑戦してみてください。

そうすると、「単語の勉強だけでは補えない問題」・「自分が苦手とする問題」が明確化されます。

「公式問題集」を解くことで「苦手な部分」を発見したら、その後は「単語の勉強は継続しつつ」、自分に必要な勉強も開始しましょう。

たとえば、「リスニング(Part1~Part4)」が全く出来ないことに気づいたら、次の日から「単語の勉強+リスニングの勉強」をスタート・継続すれば良いわけです。

「TOEICの勉強は単語から始めるべき?」まとめ

今回は、「TOEICの勉強は『単語から』始めるべきなのか」という疑問について、ボクなりの考えをまとめてきました。

「何から勉強をスタートするのが良いのだろうか?」と調べたりする時間は非常にもったいないです。

「これから始めるのが良いよ」という正解は特にないので、心理的に最もスタートしやすい「単語の勉強」から始めてみれば良いでしょう。

「何から始めるか」よりも、「TOEICの勉強を継続できるか」の方が重要ということを頭に入れておきましょう。

最後に、当記事の内容を振返りやすくするために、以下でまとめておきます↓

「何からTOEICの勉強を始めれば良いのか」調べる・考える←これ時間の無駄

そんな方はとりあえず単語から勉強をスタートさせましょう!
→「単語帳を購入して、読み進めるだけ」で勉強をスタートできるので始めやすい

単語の勉強をある程度継続したら、「TOEICテスト 公式問題集」を使って問題を解いてみる

「単語の勉強だけでは補えない部分・自分が苦手な部分」を把握できる

次の日から、「単語の勉強」+「苦手な部分の勉強」をスタートさせる

※スムーズに・時間を無駄にせずにTOEICスコアを伸ばしたい方は、以下を参考にしてみてください↓

「TOEIC初心者」アイキャッチ画像 TOEIC初心者がまずやることは?何から始めるべきか解説