[keikou]TOEICの勉強で"揃えるもの"[/keikou]は3つだけで十分です!
どうも、専門学生だった時に「TOEIC850点」を取得しました、アキラ(@akila_s8)です。
当エントリーをご覧になっている方の多くが、「TOEICで効果的な勉強を進めて、高スコアを取得するために"必要なもの"を知りたい」と思っているはず。
ボクも、TOEICで高い点数を取ることを目標に勉強を進めていた頃は、「効率よく高いスコアを取得するためには、どんな参考書が必要なのかなー」と、頻繁に書店の「TOEICコーナー」に立ち寄っていろんな参考書を眺めていました。
でも、実際にTOEICを850点まで伸ばすことに成功した後、「TOEICの勉強で本当に必要なもの」が何かを理解することができました。
そこで今回は、[keikou]「TOEICの勉強で揃えるべきもの」[/keikou]について、実際にTOEICの勉強をガリガリやっていたボクの経験を踏まえて解説していきます。
「効率よくTOEICスコアを伸ばすために必要なものを知りたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
TOEICの勉強で"揃えるもの"は3つで十分!
TOEICで高い点数を取るために必要なものは「3つ」で十分です。
その3つとは、
①「TOEIC用の単語帳」1冊
②「TOEIC用の文法参考書」1冊
③TOEICテスト 公式問題集
です。
①「TOEIC用の単語帳」1冊【何でも良いです】
まず必要なのは[keikou]「TOEIC用の単語帳」[/keikou]ですね。
世の中には、TOEIC用の単語帳がたくさん発売されているので、「どれが良いの?」と悩んでしまう方もいることでしょう。
正直、単語帳は[keikou]「何でも良い」[/keikou]です。
どれを選んでも、十分TOEIC対策になります。
TOEIC用の単語帳であればどれでも、「TOEIC頻出単語・覚えるべき単語」がそれなりにまとめられているはずなので。
もしすでに単語帳を1冊持っているという方は、わざわざ新しいものを購入する必要はありません。
TOEIC用の単語帳を手に入れたら、あとはひたすら"単語の暗記"です。
本気でTOEICスコアを伸ばしたいなら、「毎日」単語帳と向き合うようにしてください。
「やる気が出ないな」という日でも、「15分だけ」で良いので単語帳と"にらめっこ"しましょう。
"単語の暗記"に関しては、「毎日の積み重ね」が徐々に結果に結びついてきます。
②「TOEIC用の文法参考書」1冊【テクニック重視】
特にTOEICの「Part5・Part6」を突破するためには、ある程度の「文法の知識」が無いといけません。
そこで、「TOEIC用の文法参考書」も1冊用意しておいた方が良いですね。
英文法に関する参考書も、世の中にたくさんあふれているので、どれを使おうか悩んでしまいます。
もしあなたが「TOEICスコアを伸ばすこと」を目標にしているなら、[keikou]「TOEICに特化した文法参考書」[/keikou]を選んだ方が良いです。
なぜ「TOEICに特化した」ものが良いのかというと、TOEIC(特にPart5・Part6)では文法の問題を解く際に使える「テクニック」があるからです。
「TOEICの文法問題を解くためのテクニック」を身につけるなら、「TOEICに特化した文法参考書」を使って勉強するのが最も"手っ取り早い"です。
おススメは「出るとこだけ!」シリーズの英文法バージョンですね↓
TOEICの出題パターンを分析し、TOEICのPart5・Part6を解くために必要な「文法の知識」がまとめられています。
TOEICのPart5・Part6を解答するための「テクニック」を身につけたい方には非常に役立つ参考書ですね。
③TOEICテスト 公式問題集【必須】
TOEICの勉強に必要なものとして[keikou]「TOEICテスト 公式問題集」[/keikou]があります。
これはTOEICのスコアを伸ばす上で「必要不可欠」ですね。
「TOEICでハイスコアを取りたい!」と言いながら、いまだに「公式問題集」を手に入れていない人は、今すぐ買わないといけませんよ。
この「公式問題集」は、TOEIC本番のように問題を解く練習ができることが魅力の一つです。
ただし、それ以上に「魅力的」なのが、公式問題集についている「音源CD」ですね。
公式問題集を制作しているのは、TOEICテストを実施している機関「ETS」です。
そのため、公式問題集に付属している「音源CD」では、本番と同様クオリティーの「リスニング音源」を聞くことができます。
これが非常に重要です。
この公式問題集に付属しているCDを活用して、毎日「TOEICのリスニングを聞く」ことで、確実に[keikou]「自分の耳をTOEICのリスニングに慣れさせる」ことが可能[/keikou]です。
TOEICスコアを伸ばすコツの一つが「試験慣れ」であり、公式問題集を大いに活用することで、「試験慣れ」することができるんです!
TOEIC勉強のために"揃えるもの"を厳選すべき理由
当エントリーではここまで、「TOEICの勉強で必要なものは3つだけ」と説明してきました。
ここまで読み進めてくださった方の中には、「この3つだけで本当にスコアUPするの?3つじゃ足りないんじゃない?」と疑問に感じた方もいるかもしれません。
確かに、英語の参考書・TOEIC対策本をいくつか組み合わせて勉強することで、英語力やTOEICを解く力を伸ばせるような気がしますよね。
でも、ここで一旦立ち止まって、これまでの自分を振返ってみてください。
これまでに、「この参考書は良さそうだ」「この対策本ならスコアUPできそう」などと考えて「様々な参考書・対策本を購入した」けれど、いつの間にか"読まなくなっている・使わなくなっている・積読されている"という経験をしたことありませんか?
「自分がやらないといけないこと・やるべき選択肢」がいくつもあると、集中力がそれぞれに分散してしまって、「結局それぞれが"中途半端"に終わってしまう」ケースがよくあります。
ボク自身、経験済みです。
TOEIC850点を取得した後、ふと振り返ってみたら、「あれ、この本は何のために買ったんだっけ?これ結局10%くらいしか読まなかったな」という参考書・対策本がいくつかありました。
正直、「アレも良さそう・コレも良さそう」と手を出すのは危険(というか意味無い)です。
自分の集中力を最大限「TOEICのスコアUP」に向けるために、TOEIC勉強のために揃えるものは厳選すべきです。
"揃えるもの"はシンプルに!TOEICスコアが"伸びない理由"は他にある
「いろんな参考書・対策本を使えばTOEICスコアが上がる」というのはただの"思い込み"。
厳選した参考書・対策本を「何度も繰り返し」勉強したほうが、確実にTOEICスコアUPにつながりますよ。
「自分のTOEICスコアが上がらないのは参考書のせいだ」「使っている対策本を変えればもっとスコアUPするはずだ」などと考えている人は、その前に"以下のこと↓"を自分自身に問いただしてみてください。
[keikou]毎日継続して勉強しているか?[/keikou]
TOEICテストは「試験慣れ」が非常に重要。
そのためには、
- 「毎日公式問題集のリスニングに触れる」
- 「毎日TOEIC頻出単語に触れる」
- 「毎日TOEICの重要文法に触れる」
必要があります。
「本気でTOEICスコアを伸ばしたい」なら、余計なことを考えるのはやめて、今回紹介した[keikou]"揃えるべきもの3つ"を使って毎日勉強する[/keikou]ようにしてください。
そうすれば、「TOEIC800点以上」は射程圏内です。
(TOEIC700点は確実かもです)
「TOEICの勉強で"揃えるもの"」まとめ
今回は、「TOEICスコアを伸ばすための勉強をする上で必要なもの」について解説してきました。
「これからTOEICの勉強を始める」という方や、「TOEICの参考書・対策本を使っているけどスコアが伸び悩んでいる」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
①「TOEIC用の単語帳」1冊
②「TOEIC用の文法参考書」1冊
③TOEICテスト 公式問題集