「TOEICの勉強がつまらない」
そんな時の対処法!
どうも、約1年ほどガッツリTOEIC勉強をしていました、アキラです。
現在、目標スコアを達成するために「TOEICの勉強」に取り組んでいる方の中には、
TOEICの勉強がつまらないよー
と感じている方も多くいるのではないでしょうか?
勉強がつまらなく感じてしまうと、だんだんと「サボりがち」になってしまいますよね。
勉強に対するモチベーションが高い時ならまだしも、やる気がだんだんと下がってきている時は、「明日からまた勉強を再開しよう。今日はやりたくない…。」となってしまいます。
そして気がつくと、何週間も「サボり」が続いてしまう。
皆さんも経験あるのではないでしょうか?
「TOEIC勉強がつまらない→サボる」を繰り返していては、いつまで経っても目標スコアを取得することができません。
今回は、つまらない勉強を何とか乗りきって「TOEIC850点」を取得することができたボクが、「TOEICの勉強はつまらない」という皆さんの悩みをテーマにして解説していこうと思います。
目次
「TOEICの勉強がつまらない」という気持ちは分かります
当記事をご覧になっているあなたは、「TOEICの勉強がつまらない」と感じているのではないでしょうか?
その気持ち、よく分かります。
ボクもガッツリTOEIC勉強に向き合っているときは、「んー。TOEICの勉強ってつまらないな…。今日やりたくないなー。」という感情を頻繁に抱いていました。
この「TOEICの勉強がつまらない」という負の感情は、避けようのない・仕方のない感情かなと思います。
あなたが目標スコアを取得するためには、「TOEICの勉強はつまらない」という事実を受け入れた上で、勉強に集中しなければいけません。
TOEIC勉強から逃げていたら「目標スコア」は一生達成できない
例えTOEICの勉強がつまらないことであっても、TOEIC勉強から逃げてしまうのは良くありません。
つまらない勉強から逃げていては、いつまで経ってもあなたの「目標スコア」を達成することはできませんよ。
当然のことながら、「TOEICで高い点数を取るために必要な能力」を獲得するためには「勉強の継続」が必要不可欠です。
何としてでも自分が目標にしているTOEICスコアを獲得したいのであれば、「つまらない」と感じる勉強であっても、毎日継続して向き合わなければいけません。
TOEIC勉強がつまらないと感じた時の対策
目標を達成するためには
「TOEIC勉強」と向き合う必要がある
上記のことは理解しているけれど、実際に参考書を目の前にすると、「つまらない勉強に耐えないといけないのか」とテンションが下がってしまう方もいるはず。
ただし、「これからつまらない勉強をするのか→やっぱり勉強したくない→サボる」では意味がありません。
TOEICの勉強自体を楽しいものにすることは難易度が高いですが、以下で解説する「対策」を活用すれば、少しは「TOEIC勉強に向き合う覚悟」がわいてきます。
実際ボクがTOEIC勉強に力を入れていた時は、以下の対策を活用して「勉強をサボろうとする甘い考え」を断っていました。
「つまらない勉強を継続する方法を知りたい」という方は、ぜひこの対策法を試してみてください↓
- 「自分の目標」を振り返る
- TOEIC勉強をやめた時の「リスク」を考える
- 「数か月でつまらない勉強から解放される」ことを意識する
- 「簡単にTOEIC勉強をやめることができない環境」を作る
「自分の目標」を振り返る
まずは「どうして自分がTOEIC勉強を開始したのか」を振り返ってみてください。
誰しもが「TOEICでハイスコアをとるぞ!」と決意したきっかけがあるはずです。
ボクの場合、「大学編入」という目標を達成するために「TOEICの勉強に力を入れる」ことを決意した経緯があります。
志望校の大学に合格できる確率を高めるためには、できるだけ高いTOEICスコアを取得しておく必要があったのです。
そのため、目標スコアを「800点以上」に設定して、本格的にTOEICの勉強に取り組んでいました。
ボクは、TOEICの勉強がつまらなくて、勉強に対するやる気が落ちている時は、「なぜ自分はTOEICでハイスコアを目指さないといけないのか」を振り返るようにしていました。
こうすることで、「つまらない勉強に向き合う覚悟」が少し生まれてきますよ。
皆さんにも、「TOEIC勉強に力を入れよう」と考えたきっかけがあるはずです。
- 就活を成功させるため
- 転職を上手く進めるため
- 昇進のため
- 志望校に進学するため etc.
「自分が抱いている大きな目標の達成につながる」ことを再認識できれば、つまらないTOEIC勉強に対してもやる気がわいてきます。
TOEIC勉強をやめた時の「リスク」を考える
「TOEICの勉強がつまらない。TOEIC勉強やめようかなー。」と感じた時は、TOEIC勉強をやめた時に「自分が被るであろうリスク」を考えると良いですよ。
これは、上記で解説した「自分の目標を振り返る」ことと少し似ています。
あなたがTOEIC勉強をやめると…
- 大手企業に就職できるチャンスを失う
- 自分が希望していた会社・職種への転職に失敗する
- 昇進できない
- 志望校への進学チャンスを逃す etc.
といったリスクがあなたを襲います。
「つまらないから」という理由だけでTOEIC勉強から逃げてしまうと、自分の人生に大きく関わるようなチャンスを手放すことになりかねません。
ボク自身、TOEIC勉強をサボりたくなってしまったら、「ここで勉強をサボったら、大学編入をして自分をステップアップさせることができなくなってしまう」と考えるようにしていました。
「大学編入」に失敗することは何としても避けたかったので、「つまらない勉強も耐えるか」という気持ちに意識を変換することができ、「毎日TOEICの勉強を継続する」ことができていました。
あなたもTOEIC勉強から逃げたくなったら、その決断をしたときに「どんなリスクが自分を襲うのか」考えてみるようにしてください。
「数か月でつまらない勉強から解放される」ことを意識する
TOEICテストに関しては、「つまらない勉強」に2年も3年も向き合わないといけないわけではありません。
効率のいいTOEIC対策を一生懸命行えば、長くても「1年以内」にあなたの目標スコアを達成できます。
これはボクが実際に経験していることなので、それなりに信ぴょう性のあることかなと思います。
つまらない勉強を「数年間」続けないと目標を達成できないのであれば、かなりの忍耐力が必要になってきますよね。
途中で挫折してしまう人もたくさんいることでしょう。
でも安心してください。
TOEICは「数か月間」だけ勉強を必死にすれば、誰でも目指している点数を獲得できます。
「数か月間だけつまらない勉強と向き合えば良い」という意識を持っておくことで、TOEIC勉強のサボりを回避できます。
ちなみに、「本当に数か月間の勉強で良いの?」と疑問に感じた方は、以下の記事を参考にしてみてください↓

「簡単にTOEIC勉強をやめることができない環境」を作る
TOEIC勉強を「やらざるを得ない」環境を整える
という対策もあります。
「TOEIC勉強をサボれない環境」を作るための条件には以下のようなものがあります↓
- 人に教えてもらう
- 比較的高いお金を使う
- 人に周知させる
人に教えてもらう&比較的高いお金を使う
「誰かにTOEICを教えてもらう」環境に飛び込むと、「せっかく教えてもらっているのだから、サボらず勉強しないと」という気持ちになりますよね。
教えてくれる人(先生など)の目も気になるので、半強制的にTOEIC勉強に集中できます。
自分のやる気が無い時は、その人に鼓舞してもらうことで、モチベーション維持も可能となります。
また、TOEIC勉強に「比較的高いお金を使う」ことで、心理的に勉強をサボりにくくすることができます。
せっかくお金を払っているのだから、サボるわけにはいかない
という意識になりますよね。
- 人に教えてもらう
- 比較的高いお金を使う
は、「TOEIC学習サービス」を利用することで実現できます。
例えば、リクルートが運営している【スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン】というサービスを利用すれば、「人に教えてもらう」&「比較的高いお金を使う」の両方の条件を満たすことができます。
「スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン」とは、スタディサプリが保有している良質な教材に加えて、担当コーチによる学習サポートも利用できるサービスです。
業界初・オンライン特化型コーチ
スタディサプリENGLISH
すべてが「オンライン完結」となっているため、わざわざ教室に通う・施設を利用するといった面倒くささがありません。
担当コーチによる「学習管理」や「アドバイスチャット」などが提供されています。
そのため、「TOEIC勉強がつまらなくて、サボりそうになる」という方でも、TOEIC勉強を継続できる環境を整えることが可能です!
6ヶ月プログラム | 3ヶ月プログラム |
---|---|
8,984円(税込) / 月 【12回分割払い例】 |
6,234円(税込) 【12回分割払い例】 |
107,800円(税込) 【一括払い総額】 |
74,800円(税込) 【一括払い総額】 |
今なら「新規入会特典のキャッシュバック」があります。
また、コーチングプランに入会すると「ベーシックプラン」と「日常英会話コース」が無料で利用できるようになります。
- 短期間で目標のTOEICスコアを獲得したい
- TOEIC勉強をサボりにくくする環境が欲しい
という方は、利用を検討してみてはいかがでしょうか?
今なら「7日間無料体験」が可能です↓↓
アキラ
コスパの高いTOEICスクール・コーチングサービスについてまとめた記事をご用意しているので、興味がある方はのぞいてみてください↓

人に周知させる
「自分が一生懸命TOEIC勉強していること」をいろんな人に伝えることで、「簡単にTOEIC勉強をやめることができない環境」を作ることができます。
「目標スコア」を達成できないと、なんだか恥ずかしくなりますよね。
自分にプレッシャーをかけ背水の陣でTOEIC勉強に向き合えば、目標スコア達成の可能性も高まります。
ぜひ試してみてください!
「TOEICの勉強がつまらない」を撃退しよう!
今回は、「TOEICの勉強がつまらないと感じた時の対処法」というテーマで解説を進めてきました。
「TOEICの勉強がつまらない」と感じてしまうのは仕方の無いこと。
だからといって、TOEICの勉強から逃げるのはやめましょう。
TOEICのハイスコアを目指して勉強している人の多くは、「TOEICの勉強がつまらない」と感じているのです。
あなただけではありません。
このことを肝に銘じておきましょう。
そして、「サボり癖がつく」前に、当記事で解説した「対策法」を試してみてください!
