◎TOEIC勉強を継続したいなら"コミュニティ"が大切!
◎コミュニティが無い人はどうすれば良い?
突然ですが、あなたは今「TOEIC勉強のコミュニティ」に参加しているでしょうか?
「TOEICで高い点数を取る!」という同じ志を持つ勉強仲間が集まる場所・集団のこと。
ボクは、TOEIC勉強のコミュニティに参加することは"けっこう重要なこと"かもしれないと考えています。
ボクが"TOEIC850点"まで伸ばせたのも、「コミュニティ」の存在が一つの要因だなと感じているんですよね。
そこで今回は、[keikou]【TOEIC勉強コミュニティの重要性】[/keikou]についてお話していこうと思います。
加えて、「コミュニティが無いけどどうすれば良い?」と悩んでいる方の対策法についても解説していきます!
目次
TOEIC勉強の"コミュニティ"はあなたのスコアに影響を及ぼす!
[voice icon="https://akilabo.com/wp-content/uploads/2018/11/男子学生アイコン2.png" name="" type="r icon_black"]TOEIC勉強のコミュニティなんか必要なの?
別になくてもいいんじゃない?
このように思った方も多いはず。
確かに、厳密に言えば「コミュニティに所属していなくてもTOEICスコアを伸ばすことは可能」です。
独学でとにかく毎日コツコツ勉強できる「意志の強い人」なら問題ないでしょう。
反対に、積極的にTOEIC勉強のコミュニティに参加すべきなのは【勉強を継続できない人】です!
TOEICスコアを伸ばすには「勉強の継続」が必要不可欠
TOEICスコアを伸ばすためには、TOEIC勉強の継続が"必要不可欠"です。
勉強をサボっているようでは、いつまで経っても目標スコアを達成できません!
特に「TOEICテスト」においては、[keikou]"勉強を継続すること"がスコアUPに直結[/keikou]してきます。
そう言える理由が主に以下の2つ↓
- 「TOEIC慣れ」することができるから
- 継続しないと「リスニング能力の成長」が期待できないから
「TOEIC慣れ」することができる
TOEIC勉強を数か月間継続することで、【TOEICテストの問題形式に慣れる】ことができます。
この状態になれば、かなり有利になります。
【TOEIC慣れ】できると...
- 解答テクニックを駆使して、解答時間を短縮できる
- 「リスニングの先読みテクニック」が身につき、リスニングスコアが上昇する
- 試験時間内に全問解答できる
といったメリットが期待できます。
その結果、あなたのスコアは大きく伸びます!
勉強を継続しないと「リスニング能力」は成長しない
さらに、"リスニングスコアを伸ばす"上でも「TOEIC勉強の継続」は欠かせません。
これは当然のことですが、英語の「リスニング能力」は数日の勉強くらいでは成長しません。
テスト前日に詰め込み勉強をしたところで、ほとんど成績は変わらないでしょう。
TOEICではリスニングのスコアが全体の半分を占めるわけなので、リスニング能力が伸びない限り全体のスコアも伸びません。
だからこそリスニングの勉強は避けて通れません。
そして、リスニング能力を確実に成長させるためには、【毎日コツコツ勉強を継続する=毎日リスニング音声を聞く】努力が必要。
TOEIC勉強コミュニティの効果
TOEICスコアを伸ばすには、勉強を継続する努力が必要。
つまり、「TOEIC勉強を継続できない人」はスコアを伸ばすのがかなり難しいということです。
最近TOEIC勉強サボりがちなんだよなー。
勉強を続けるの苦手なんだよなー。
「TOEIC勉強をなかなか継続できなくて困っている」という方は、その状況を改善する必要がありますよね。
その"一助"となってくれるのが【TOEIC勉強コミュニティ】の存在です!
TOEIC勉強のコミュニティに参加することで期待できる効果はコレ↓
- 「モチベーション」や「やる気」が高まる
- 重要な情報が手に入る(かも)
「モチベーション」や「やる気」が高まる
ボクが「勉強コミュニティに入った方が良い」と考える"最大の理由"がコレ!
TOEIC勉強コミュニティに入ることで、[keikou]【モチベーションUP・やる気UP】効果が期待できる[/keikou]からです。
「同じ目標を持つ仲間」と一緒に勉強することで、お互いに"切磋琢磨"し合えるんですよね。
これはあなたも、感覚的に理解しているのではないでしょうか?
- あの人がTOEIC勉強を頑張っているから、自分も頑張らないと!
- 勉強しないとあの人に置いて行かれる!
- 自分だけスコアが伸びないと恥ずかしいから、頑張って勉強しないと!
皆が一生懸命勉強しているコミュニティに参加していると、このような気持ちが芽生えるので、自然と勉強を継続できるようになります。
勉強に対するモチベーションには"波"があるので、ものすごくやる気に満ちあふれた日もあれば、「今日は何だか面倒くさいな...」と感じる日もあります。
"たった一人"で勉強している場合、「面倒くさい気分の日」には勉強をサボりがちになりますよね。
1度のサボりが、次のサボり、また次のサボりへと繋がってしまう。
そんな時に、TOEIC勉強コミュニティの存在があれば、
[voice icon="https://akilabo.com/wp-content/uploads/2018/11/男子学生アイコン2.png" name="" type="r icon_black"]ダメだ!みんなが頑張っているのに、サボっている場合じゃない!
みんなに離されてしまう!
と感じ、再びモチベーションを再燃させることができます。
コミュニティがあれば、勉強に対するやる気を持続しやすくなるわけです!
さらに!
「集中力」に関して、こんな研究があるんです↓
《ブリュッセル自由大学の実験》
2人1組のグループを作り、ある課題に取り組んでもらう。
その結果...
[keikou]【"隣にいる人"が集中していると、もう一人の集中力も自動的に上がる】[/keikou]
ことが分かった。
人間の脳には「他人の努力」を検知する機能があり、その変化に対して自分のことを自動的に合わせるようにできている、と推測される。
参考記事:集中力は「伝染する」んだから、仕事する場所は慎重に選ぼうね、みたいな話
つまり、自分の集中力を上げて勉強を継続したいなら、「集中力が高い・努力している人の隣で勉強する」戦略が効果的ということです!
[voice icon="https://akilabo.com/wp-content/uploads/2018/04/Akira_face_1.png" name="アキラ" type="l icon_blue"]この点からも、(高い目標を持ち、頑張って勉強している人が多い)TOEIC勉強のコミュニティに参加することは、TOEICスコアUPに繋がると考えられるね。
[/voice]重要な情報が手に入る(かも)
TOEIC勉強のコミュニティに参加していると、【重要な情報が手に入る】可能性があります。
ここで言う「重要な情報」とは、TOEIC勉強に関する情報のこと。
例えば...
- TOEICスコアを「効率良く伸ばす」ための勉強法
- TOEICスコアが高い人が使っている参考書
- TOEIC勉強を上手く継続する方法
などの情報が自然と手に入るかもしれませんよね。
これらはスコアUPに欠かせない情報であり、特に「TOEIC初心者」の人や「スコアがなかなか伸びない」人は"喉から手が出る"ほど知りたい情報ですよね。
TOEIC勉強のコミュニティにいれば、このような貴重な情報を入手できるかもしれません。
ちなみに、当ブログ「アキラボ」でも、TOEICで高い点数を目指しているあなたに役立つ情報を発信しているのでぜひ参考にしてみてください↓
「効率良くスコアを伸ばす勉強法が知りたい...」
→"効率"よくTOEICスコアを伸ばす勉強方法【これで850点】
「TOEICスコアが高い人が使っている参考書を知りたい...」
→【アドバイス】TOEICの勉強で"揃えるもの"は3つだけ!
「TOEIC勉強を継続する方法が知りたい...」
→このようにしてTOEIC勉強を"継続"しました【そして850点】
"コミュニティ"があったからTOEIC850点を取れた話【実話】
ここでボク自身の体験談をお話しておきます。
なぜボクが「TOEIC勉強のコミュニティに参加した方が良いよ」と言うのか。
それは、ボク自身がコミュニティのおかげで目標点数を獲得できたからです。
ちなみに、ボクが参加していたTOEIC勉強コミュニティは
専門学校のクラス(TOEICクラス&編入仲間)
でした。
ボクは専門学校に通っていた頃、「大学編入」を成功させるためにTOEIC勉強を頑張っていました。
編入試験合格には、「高いTOEICスコア」が必要だったんですよね。
専門学校ということもあり、ボクの他にも大学編入を目指して勉強している"編入仲間"がたくさんいました。
彼らは非常にレベルが高く、勉強に対するモチベーションも高かったので、本当に刺激になりましたね。
自分よりも英語ができて、TOEICスコアが高い人が何人もいたので、
[voice icon="https://akilabo.com/wp-content/uploads/2018/04/Akira_face_2.2.png" name="アキラ" type="l icon_blue"]ヤバイ...このままだと大学編入を成功させることができないな...。
[/voice]という危機感を感じていました。
なので、自然とTOEIC勉強に向き合うことができたんですよね。
勉強をサボりたくなった時は、
[voice icon="https://akilabo.com/wp-content/uploads/2018/04/Akira_face_2.2.png" name="アキラ" type="l icon_blue"]彼らは今、勉強を頑張っているかもしれない。
そんな時に自分はサボってて良いの?
このままだと、どんどん離されてしまうよ?
このように自問自答することで、意識を勉強に持っていきました。
その結果、「TOEIC800点以上取得する」という目標を達成し、最終的に"TOEIC850点"まで伸ばすことができたわけです↓
ボクは全くもって意志が強い人間では無いので、編入仲間・コミュニティの存在はかなり大きかったですね。
TOEIC勉強の"コミュニティ"が無い人の「解決策」
[voice icon="https://akilabo.com/wp-content/uploads/2018/11/レディーアイコン2.png" name="TOEIC受験者" type="r icon_black"]TOEIC勉強のコミュニティに参加した方が良いことは分かりました。
でも、周りにコミュニティがありません!
当エントリーをご覧になっている方の中には、「TOEIC勉強のコミュニティが無い!」という方も多いのではないでしょうか?
「独学でもしっかり勉強を継続する自信がある」という方なら、無理にコミュニティを探す必要は無いと思います。
一方で、「コミュニティがあった方がスコア向上につながるかも」と感じた方は、やはりコミュニティを探した方が後々メリットが大きいはず。
ただし!
コミュニティを自ら探し出し、そこに参加するというのはなかなか至難の業です。
住んでいる場所や生活状況によって、コミュニティの見つけやすさは大きく異なります。
また、ご自身の"性格"によっても変わってきますよね。
- 上手く他人とコミュニケーション取れない
- 自ら進んで集団に入っていくことが難しい
このような方にとっては、コミュニティを見つけたとしても、進んで参加することは非常に困難なことです。
ボク自身、上記に挙げたような性格なので、進んでコミュニティ内に参加することは...できないですね。
そこで、「TOEIC勉強コミュニティを見つけるのが難しい方」・「コミュニティに参加する自信が無い方」におすすめの解決策についてまとめていこうと思います↓
- TOEICを勉強している人が周りにいないか探す
- SNSやアプリを利用する
- ブログを書いてみる
- TOEICスクールを利用する
TOEICを勉強している人が周りにいないか探す
これはすごく当たり前のことですが、まずは「TOEICを勉強している人が周りに1人でもいないか」探してみてください。
学校の友達や会社の同僚の中に、きっとあなたと同じようにTOEICでハイスコアを目指している人がいるはず。
そんな[keikou]「同じ志を持つ仲間」を1人でも見つけることができればOK[/keikou]です。
毎日一緒にいて勉強する必要はありません。
時々で良いので、お互いの勉強について報告しあうだけでも、モチベーションUPや勉強の継続が期待できますよ!
周囲にTOEICを勉強している人がいないか探すことが、最も手っ取り早くコミュニティを作る方法と言えます。
SNSやアプリを利用する
[keikou]【SNSやアプリを利用する】[/keikou]という方法もあります。これなら、住んでいる場所・環境に左右されることはありませんし、対面でのコミュニケーションが苦手な方でも取り組みやすい方法だと思います。
「SNS」の活用法
「Twitter」を使えば、実際にコミュニティに参加しているような効果が期待できます。
例えば、Twitterで自分と同じようにTOEIC勉強を頑張っている人を見つけ、フォローします。
そうすることで、フォローした人がTOEIC勉強についてつぶやいたら、そのつぶやきが自分の目に入るようになりますよね。
あ、この人さっきまでTOEIC勉強していたんだ。
ヤバイ、自分も負けないように勉強しないと!
という気持ちが生まれ、勉強の継続に役立つはず!
また、"ただ誰かの投稿を見る"だけでなく、「自分の行動を宣言する」ことにも使えますよね↓
https://twitter.com/tsubasa_0107_o/status/1245835662516826112?s=20
https://twitter.com/haapi_no_twt/status/1245902273235914753?s=20
↑このようにTwitter上で「自分の行動を発信」することで、「誰かに宣言したことだから、守らないと!」という勉強に取り組むモチベーションが自然と生まれます。
試してみてはいかがでしょうか?
使える「アプリ」
「TOEIC勉強コミュニティ」の効果を得られるアプリとしておすすめなのが[keikou]【Studyplus】[/keikou]です。
Studyplusはいわゆる「学習記録アプリ」で、日々の学習時間を記録することで「勉強継続」の習慣化が期待できます。
勉強時間の測定・記録はもちろんのこと、勉強スケジュールの組み立て、目標達成までの進捗状況の確認なども可能です。
このアプリで「コミュニティ参加」に値する価値が期待できるの?
[/voice]実はこのStudyplusというアプリは、[keikou]【同じ目標(TOEICで良い点数を取る)を持ったユーザーと繋がることができる】[/keikou]という機能があるんです!
Studyplus内で同じ目標を持つ人と"友だち"になると、相手の勉強時間・学習状況を確認したり、コメントをして励まし合ったりすることができます。
これ、逆に考えると、友だちに自分の学習状況を知られるため「ある程度のプレッシャー」を感じるようになりますよね。
[voice icon="https://akilabo.com/wp-content/uploads/2018/11/レディーアイコン2.png" name="TOEIC学習者" type="r icon_black"]勉強をサボれない!
皆勉強しているから、自分も頑張らないと!
という気持ちになり、勉強を継続することができます。
TOEIC勉強のコミュニティが欲しい・友だちが欲しい方にとって、かなり有益なアプリと言えますね!
気になる方は使ってみると良いと思います↓
ブログを書いてみる
TOEIC勉強のコミュニティが無い場合、【ブログを書く】という解決策もあります。
これは"SNSで発信する"のとほぼ同じ内容ですね。
ご自身のTOEIC勉強の状況や、勉強方法、スコアの変化などをブログに記録することで、
[voice icon="https://akilabo.com/wp-content/uploads/2018/11/男子学生アイコン2.png" name="TOEIC学習者" type="r icon_black"]誰かに発信している。
誰かに見られているから、頑張らないと。
という気持ちになれます。
もしブログにコメントしてくれる人がいたら、さらにやる気がわきますよね。
ただ、「ブログの開設」や「記事の投稿」はそれなりに労力が必要になります。
なので、面倒くさい作業をしたくないと感じる方は、SNS(Twitter)発信で十分かなとも思います。
TOEICスクールを利用する
[voice icon="https://akilabo.com/wp-content/uploads/2018/11/サラリーマン.png" name="TOEIC学習者" type="r icon_black"]TOEIC勉強を継続するためにコミュニティに参加したい。
でも、コミュニティが近くに無い。見つけるのも大変。
このような場合[keikou]【TOEICスクールを利用する】[/keikou]という手もあります。
TOEICスクールとは文字通り、TOEICテストに特化した学習サービスを提供するスクール・塾のことを指します。
TOEICスクールを利用すれば、"パーソナルコーチ"・"先生"があなたのTOEIC学習を徹底サポートしてくれます。
そのため、TOEIC勉強コミュニティに参加しているのと同じ、もしくは"それ以上の効果"が期待できますよ!
特に、「TOEIC勉強を継続することが苦手」な方には非常におすすめ。
TOEICスクールは、「24時間対応チャット」「定期的な学習カウンセリング」など、利用者が勉強を継続できるような仕組み作りがされています。
- 何としてでもTOEIC勉強を継続させたい!
- 効率よくTOEICスコアを伸ばしたい!
- 自分に最適なTOEIC学習方法を知りたい!
このようにお考えの方は、TOEICスクールの利用を検討してみてはいかがでしょうか?
「TOEIC勉強の"コミュニティ"」まとめ
今回は、TOEIC勉強コミュニティの重要性や、コミュニティが無い方が取れる対処法などについて解説してきました。
繰り返しになりますが、「無理にコミュニティに参加する」必要はありませんからね。
自分の力でしっかり勉強を継続できる人や、最近勉強の成果が出始めてきている人は、引き続き独学で学習を進めてください!
一方、
- どうしても勉強をサボってしまう
- すぐにTOEICに対するモチベーションが落ちてしまう
↑このような方は、TOEIC勉強のコミュニティに参加してみることで問題を解決できるかもしれません。
ぜひお試しあれ!
《当エントリーのまとめ!》
★TOEIC勉強のコミュニティに参加することで期待できる効果↓
- 「モチベーション」や「やる気」が高まる
- 重要な情報が手に入る(かも)
★TOEIC勉強のコミュニティが無い方は...
- TOEICを勉強している人が周りにいないか探す
- SNSやアプリを利用する
- ブログを書いてみる
- TOEICスクールを利用する