Santa(旧Santa TOEIC)はAIが搭載されたTOEIC学習アプリで、効率よくTOEIC学習を進めることができます。
この記事を最後までお読みいただければ、
- Santaを実際に利用している人の評判・口コミ
- Santaの特徴
- Santaのメリット・デメリット
- Santaの活用方法
などを理解できます。
記事執筆者のアキラが「実際にSantaを使って感じたこと」もお話するので、これからSantaを使ってみようとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
Santa(旧SANTA TOEIC)とは?
Santaとは、株式会社Langooが運営する「AIを活用したTOEIC学習アプリ」のことです。
2021年12月1日に、株式会社LangooはSantaアプリ事業の譲渡を発表しました。
この事業譲渡により、今後のSanta運営会社は「Riiid Labs社」に変更されることになりました。(変更日は12/8)
Riiid Labs Inc. | |
---|---|
設立 | 2018年11月1日 |
所在地 | 2633 Camino Ramon Suite #130, San Ramon, CA 94583, United States |
日本支社の所在地 | 東京都中央区銀座6丁目10−1 Ginza Six 13F |
代表取締役 | David Yi |
日本支社の代表 | Moon Yongjoo |
事業内容 | AI事業、EdTech事業 |
会社URL | https://www.riiidlabs.com/home |
日に日に利用者数が増加しており、現在およそ250万人がSantaを使ってTOEIC対策を行っているようです。
主に韓国やベトナムなどのアジア圏利用者が多く、2019年9月に日本版が正式リリースされてからは日本人のユーザーもどんどん増えています。
その精度・技術力が評価され、「GDNet Korea 4次産業革命大賞」「CIOAdviserの25大AI企業選出」などの受賞歴を持つサービスです。
(2022/1/14更新↓)
さらに、2021年12月24日にこれまでのサービス「SANTA TOEIC(サンタトーイック)」の新規ダウンロードや新規会員登録を停止し、新サービス「Santa」への移行を進めています!
参考 詳しい内容SANTAアキラ
Santa(旧SANTA TOEIC)は使えない?特徴とメリット・デメリット
- Santaを使うと何ができるのですが?
- Santaを使うメリットはありますか?
この章では、Santaの特徴やメリット・デメリットについてまとめていきます。
Santaの特徴をピックアップ
Santaには以下5つのような特徴があります!
- AIによるパーソナライズ学習
- AIによるTOEICスコア診断(無料)
それぞれ解説していきましょう。
AIによるパーソナライズ学習
Santaと他のTOEIC学習アプリの大きな違いは「AIが搭載されているかどうか」です。
Santaには高精度のAIが搭載されており、そのAIが「一人一人に適した学習カリキュラム」を提供してくれます。
Santaは問題を解くたびにあなたの理解度や弱点などを分析し、あなたに最適なカリキュラムを提供する!
アキラ
AIによるTOEICスコア診断(無料)
SantaのAIは、あなたの「TOEIC推定スコア」をものすごく高い精度で導き出してくれます。
AIが膨大なデータを解析することで「高精度のスコア診断」を実現
わずか12問解くだけで正確な推定スコアが算出される!
「自分の今の実力だと、TOEICで何点くらい解けるのだろう?」と気になっている方はいませんか?
Santaならほんの少しの時間で自分の推定スコアを知ることができます。
アキラ
高精度のスコア診断ってどのくらい正確なの?
Santaのスコア予測精度は「95%※」と言われています。
※Santa内1億5千万問の回答解析結果に基づいた数値(2020年5月時点)
わずか12問解くだけで精度95%のスコア診断が無料でできるのは、ものすごく魅力的。
アキラ
Santaのメリット
Santaには以下に挙げるようなメリットがあります。
- 20時間で「平均165点UP」する
- 自分の弱点を効率よく克服できる
- 自分のTOEICスコアを把握できる
- スキマ時間を使ってTOEIC学習ができる
20時間で「平均165点UP」する
Santaを使用して学習すると、20時間で平均165点UPが実現可能と言われています。
- 短期間でスコアアップしたい
- TOEICテスト本番まであと少ししかない
このような方は、ぜひSantaを使ってみてはいかがでしょうか?
自分の弱点を効率よく克服できる
Santaを使えば、自分の弱点を効率よく克服することができます。
なぜなら、AIが「一人ひとりに適したカリキュラム」を提供してくれるから!
「自己流」でTOEIC学習をする場合、すでに得意な部分ばかり勉強してしまったり、スコアアップに直結しない勉強ばかりしてしまうリスクがあります。
SantaならAIがあなたに必要な学習をサポートしてくれるので、「時間を無駄にせず最短距離で点数を伸ばす」ことができます。
自分のTOEICスコアを把握できる
すでに説明しているように、Santaには「高精度のスコア診断機能」があります。
これはものすごく便利です!
「自分が今どのくらいのスコアを取れるのか」を把握することで、今後の学習計画を立てたり、目標スコアを設定したりすることができるからです。
アキラ
スキマ時間を使ってTOEIC学習ができる
Santaのメリットの一つが「スキマ時間を使って学習できる」ということです。
Santaのアプリをダウンロードするだけなので、スマホ1つさえあればいつでもどこでもTOEIC学習ができます。
スキマ時間で学習することで、TOEIC勉強を習慣化することができるのが良いですね!
アキラ
Santaのデメリット
Santaのデメリットも紹介しておきます。
すべての機能を使うには「有料版」への登録が必要!
Santaのすべての機能を利用するためには「有料版」にしなければいけません。
この点は少しデメリットと言えますね。
- Santaの有料版はいくら?
- 無料と有料の違いは?
Santaの料金については、次の章で詳しく解説します!
Santa(旧SANTA TOEIC)の料金は?【2023年5月更新】
Santaは無料でダウンロード+一部利用することができますが、すべての機能をフル活用する場合は「有料会員」になる必要があります。
料金プランは以下の通りです↓
Basic1ヶ月プラン | Basic3ヶ月プラン |
---|---|
通常4,920円 ↓ 3,900円 (21%OFF) |
通常14,760円 ↓ 11,200円/3ヶ月ごとに (24%OFF) |
2023年5月現在、料金割引キャンペーンが行われています。
- 1ヶ月プランの場合、通常料金から「21%OFF」
- 3ヶ月プランの場合、通常料金から「24%OFF」
で有料会員になることができます。
支払いは月額制ではなく「一括払い」なので注意してください。
つまり
- 1ヶ月プラン→3,900円を一括払い
- 3ヶ月プラン→11,200円を一括払い
ということになります。
Santa「無料版」と「有料版」の違い
無料会員 | 有料会員 | |
---|---|---|
初回スコア診断テスト | ◎ | ◎ |
問題(約3,000問) | × | ◎ |
単語(約950単語) | ◎ | ◎ |
講義(約200講義) | ◎ | ◎ |
復習クイズ | × | ◎ |
模擬試験(Mini) | 一部の講義 | ◎ |
模擬試験(Full/Half) | × | 無料贈呈 |
有料会員になることで、すべての機能をフル活用することができます。
これは、どのプランに加入しても変わりません。
一方、無料会員のままだと利用できる機能に制限がつきます。
アキラ
なので、「とりあえず自分の推定スコアを知りたい」という方は、無料ダウンロードするだけでも大丈夫です↓↓
Santaの返金について
Santaの「返金ポリシー」を満たしていれば、一度支払った料金を返金してもらえます。
- プラン購入から「1週間以内」である
- 決済後にサービスを一度も利用していない(利用している場合は、利用規約上の規定に従う)
利用期間が購入期間の2分の1を超過している場合、返金は行われないので注意しましょう。
Santaは自動更新が行われる?
Santaの有料会員は買い切り型であるため、「自動更新は行われません」。
勝手にプランが自動更新されていて、予期せぬ支払いが発生するという事態にはならないのでご安心ください。
期限満了となったら自動的に無料プランへと切り替わるので、「自動更新が不安だから退会する」という必要はありません!
Santa(旧SANTA TOEIC)の口コミ・評判を紹介
- Santaを実際に利用している人はどんな感想を持っているの?
- 自分にSantaは合うのかな?
このような疑問を感じている方のために、Santaの口コミ・評判を集めてみました!
Santaの良い口コミ・評判
TOEIC900点越えのためにつぎ込んだ金額
・公式問題集9 3300円
・キクタン990 1760円
・Santa 1900円
・abceed 3300円受験料は会社補助で無料。総額1万円くらい!恐らくabceedとSantaがなかったらとてつもない金額になってたと思う。サブスク素晴らしい🤩 こういう時も節約は忘れません!💰
— ミニマムリーマン🈵不動産投資家 (@minimum_reman) March 14, 2023
Santa使ってますが、オススメです!
Part毎に講義と問題演習が揃ってるので、苦手分野の対策に向いてると思います。
(スタサプも同様かもしれませんが、、)— せいや🤳toeic900点届かず? (@VcJLxSpiF5IUnU9) March 21, 2023
今日からAIが搭載されてる学習アプリ「Santa」をつかってるんですが、なんとAIによるとぼくのTOEIC予測スコアは640点らしい!問題に答えるごとに予測スコアが変わってたのしいね。リーディングもリスニングもあるし、無料でつかえるし。これオマジでおすすめだわ😌 pic.twitter.com/mdl0bXt8uM
— ひびき🍀オーロラ見たくてwebライターになりました (@hibikism005) March 12, 2023
スタサプはある程度基本的な部分を終え、後は購入したテキストをコツコツやっていこうと思ってたところでSanta TOEICを知り登録。推定scoreが本当に現実のスコアと近くてびっくり。
Santa お金払ったらやらなくなるかと思ったけど意外とやりまくってしまう 楽しい… 楽しすぎて、やりすぎて、趣味のナンクロに打ち込む時間がない… (昨日は風呂にスマホ持ち込んでSantaに走ってしまった)
Santa TOEICってアプリおすすめです! 課金そんなに高くないんですけど、移動中でもどこでも問題解けます!
初めは自分の点数を予測する機能があるだけなのかと思っていたら、そこから自分の苦手項目を分析したり、それに合わせたテストを構築してくれる。
点数予測の軽い気持ちから始まったけど、いざやってみると点数伸ばしたくなるし、自分の今のスコアに近づいてきて、本当に分析すごいと感じた。
これ以上に続けたいと思った英語系教材はなかったです。
ただ、一つだけ言うとしたら、テスト始まるの唐突すぎてちょっと準備できてないかな。
初めに数秒間の準備時間とかあった方がやりやすくなるので改善求む。
使いはじめて半年経ちました。当初630点から最新の模擬テストで725点。100点アップ。アプリの予想スコアは735点なので差異も少ないです。
使いやすさの面では、スタディサプリを経ての私には少し、さっぱりしすぎてる感じがして、ブラックを基調にしたシンプルなデザインも、最初は冷たさみたいなものを感じたのですが、Twitterを使った色々なプロモーション施策があり、ツイートに運営の人がいいねしてくれたり、コメントをくれるので、自然と親近感が湧いてくるし、ただなアプリというより、ちゃんと利用者を大切にしてくれている感があります。アプリの不具合や誤植などは、すぐに対応してもらえました。色々イベントもあって、飽きさせない工夫もすごいなぁと思います。
2ヶ月弱利用してますが、ある程度英語の基礎がある人や隙間時間を活用したい社会人には非常におすすめです。
簡単に個人的に良いと思う点を3つほど。
①圧倒的な問題数と難易度
約5,000問あり、難易度も3段階に分かれているため、自分のレベルに合わせて問題演習を詰めます。中級者以上であればこれをやり込むだけでも相当な力がつくと思ってます。
②予測スコア
スコアが全てではないですが、自分のレベルを把握できるし、何よりモチベーションになります。スコア更新で焦らされますが、それはご愛嬌ということで。笑
③学習分析レポート
AIにより自分の課題を分析してくれるので、勉強計画をたてる上で参考にしてます。独学者にはありがたい機能です。
他にも講義動画(私は問題ばかりこなしているためあまり見ていませんが笑)があったり、マイノートの復習機能があるなど、充実しています。
アプリ開始時にTOEICのパート毎の得意、不得意を分析するテストが受けられます。
そのおかげで苦手パートから集中的に対策が出来るので時間がない中でも、効率的に勉強が出来ます。
またシンプルな作りの為、操作が難しくイライラということもなく、勉強に集中できます。
問題数も多いので、やる気がある人はどんどん新しい問題にチャレンジして苦手を克服していけると思います。
手持ちの文法書やテキストと組み合わせて、実践的に問題を解けるのはTOEICの形式に慣れるのに、とてもありがたいところ。
アキラ
- 推定スコアの精度が高い
- 自分の苦手部分にフォーカスして対策できる
- スキマ時間に勉強しやすい
- やる気がでる
といった口コミ・評判が多いですね!
Santaの悪い口コミ・評判
Santaに対する不満や改善して欲しい箇所についての口コミも集めてみました。
単語を集中的に勉強できるコンテンツや、一つ前の問題に戻るボタンがあるといいと思っています。あと、長文にわからない単語があったとしても、かなりスクロールしないと日本語訳が見えないので、上下上下する作業が疲れることもあります。解説の動画は難しい文法用語ばかりでまず日本語の理解が大変。
まだ基礎を固めてる人は、もう少し分かりやすい参考書やアプリとの併用をお勧めします。中級の人には問題をガンガンできるので良いかと思います。
長いセクションでは文章全体が表示されないために文の構造や量を一目で確認することができず、少し解きにくく感じました。また問題を解くときに時間が表示されるのですが
自分の問題にかけている時間が長いのか、短いのかわからず不安になったので時間に関しても触れてほしいと思いました。
リスニングの復習の際に、音声を細かく操作できるようにしてほしいです。現時点では五秒単位でしか操作できないので、聞き取りづらいところを繰り返して聞くのが難しいです。それ以外の点では、非常に良いと思います。
「英単語」や「英文法の知識」など、英語の基礎がまったく身についていない人にとっては「スタディサプリTOEIC」の方が勉強しやすいかもしれません。
SantaとスタディサプリTOEICの比較は、以降の章で詳しく行います!
Santa(旧SANTA TOEIC)のおすすめ活用法を解説!
Santaはどうやって使うのがおすすめなの?
TOEIC850点を取得しているボクが「Santaのおすすめ活用法」を紹介します。
アキラ
まずは無料でスコア診断しよう!
Santaが少しでも気になっているなら、とりあえず「無料のスコア診断」だけはやってください。
アプリを無料ダウンロードしたら、すぐにスコア診断がスタートします。
5分間だけ問題を解いたら、高い精度で「自分の今の実力」を把握できます。
アキラ
今の実力スコアを把握できれば、
- 目標スコアまでにどんな勉強が必要か?
- どのくらいの期間があれば目標スコアを達成できるか?
- 今までやっていた勉強は力になっているか?
などを適切に考えることができます。
とりあえずアプリを無料ダウンロードして、推定スコアを算出してみてください↓
\\ 無料でスコア診断する //
Santaを使うタイミングは「スキマ時間」
メリットの部分でも解説したように、Santaを一度スマホにダウンロードしてしまえば、いつでもどこでもTOEIC学習ができるようになります。
効率よくTOEICスコアを伸ばしたいあなたは、「スキマ時間」にSantaを起動するようにしてください。
- 通勤・通学時間
- 湯船につかっている時間
- 会社や学校に出かける前の数十分
- 会社や学校の昼休憩 etc.
実際にTOEICを850点まで伸ばしたボクから言わせていただくと、スキマ時間を活用したTOEIC勉強はものすごく大切です。
なぜなら、TOEIC勉強を「習慣化」することができるからです。
通勤・通学時間や昼休憩などは、「ほとんど毎日・同じタイミング」で行われるイベントですよね。
「その決まったイベント時にSantaを開く」というルールを作ることで、TOEIC学習を毎日継続できるようになります。
アキラ
【関連】TOEICに必要な勉強時間の目安は?勉強スケジュールも紹介!
自分の生活を振返って「スキマ時間」を探してみてください。
そして、その時間は必ずSantaを開くと決めることで、効率よくTOEICスコアを伸ばすことができますよ!
単語学習+TOEICテスト慣れは別の勉強法を使おう!
- Santaだけあれば十分ですか?
- Santaだけで高いTOEICスコアを取れますか?
個人的には、Santaだけでは理想のスコアを獲得することは難しいと思います。
特に、TOEIC700点以上目指している方は「他の勉強法」も併せる必要があります。
TOEIC用単語帳で単語を暗記しよう
Santaの口コミ・評判の部分で、「英語の基礎を身につけられる要素が足りない」という意見があることを紹介しました。
TOEICで良い点数を取るためには、「TOEIC頻出単語を覚えていること」が必要不可欠。
なので、Santaと併用して「TOEIC頻出単語の暗記」も進めることをおすすめします。
アキラ
とにかく毎日単語帳使って勉強することが大切です。
【関連】これで800点越え!TOEIC勉強で本当に役立つ参考書
公式問題集は必ず用意しよう
Santaと併用して必ずやって欲しいのが「公式問題集を使った勉強」です。
ボクがTOEICスコアを850点まで伸ばせたのは「公式問題集を繰り返し解きまくったから」と言っても過言ではありません!
アキラ
公式問題集を使った勉強法については別の記事で徹底的に解説しています。
Santa(旧SANTA TOEIC)とスタディサプリはどちらが良い?
Santa以外のTOEIC学習アプリも検討しています。
SantaとスタディサプリTOEICはどちらが良いですか?
Santaのように良質なTOEIC学習を可能にするアプリの一つが「スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)」です。
ここでは、SantaとスタディサプリTOEICを比較していきます。
Santaがおすすめな人
Santaがおすすめなのは以下のタイプの人たちです↓
- 英語の基礎が身についている人
- たくさん問題を解いて「TOEIC力」を身につけたい人
- 苦手な部分だけを集中的に勉強したい人
- 自分の今の実力(推定スコア)を知りたい人
Santaの魅力は「AIによる一人ひとりに適した学習カリキュラムの提案」や「高精度なTOEICスコア診断」です。
このような機能はスタディサプリTOEICにはありません。
Santaの特徴を活かして「効率よくスコアアップしたい」という人は、ぜひSantaを使ってみてください!
スタディサプリTOEICがおすすめな人
Santaより「スタディサプリTOEIC」がおすすめな人は以下の通り↓
- 英語の基礎がまだ身についていない人
- 分かりやすい動画講義を求めている人
- リスニングに不安がある人
- すべての機能を無料で試してみたい人
TOEICを解くために必要な「英語の基礎(特に文法の知識)」に不安をお持ちの方は、スタディサプリTOEICの利用をおすすめします。
スタディサプリTOEICの最大の魅力は「カリスマ講師 関先生の分かりやすい動画講義」です。
この動画講義をフル活用すれば、英語の基礎習得は間違いないでしょう!
実際に動画をのぞいてみてください↑
ものすごく分かりやすい解説をしてくれることが分かります。
また、スタディサプリTOEICは「7日間の無料体験期間」が設けられているので、すべての機能をお試しすることが可能です。
アキラ
今なら期間限定の割引キャンペーン実施中なので、お得に始めることができますよ!
お得に使おう!Santaのキャンペーン情報
最後に、Santaのキャンペーン情報を掲載しておきます。
ここで紹介するキャンペーンは「いつ終了するか分からない」ので、気になる方はこの機会を逃さないようにしてください!
時期によっては内容が変更・キャンペーン自体が終了している可能性があります。
今なら、1ヶ月プラン・3ヶ月プランを「割引価格」で利用することができます。
- 1ヶ月プラン:21%OFF
- 3ヶ月プラン:24%OFF
SNATA TOEICの有料会員に興味がある方は、このチャンスを逃さないようにしてください!
TOEICアプリ「Santa」のよくある質問
最後に、Santaに関するよくある質問をまとめていきます。
TOEICアプリSanta(旧Santa TOEIC)のメリットは何ですか?
Santaのメリットは以下の通りです。
- 20時間で「平均165点UP」する
- 自分の弱点を効率よく克服できる
- 自分のTOEICスコアを把握できる
- スキマ時間を使ってTOEIC学習ができる
Santa(旧Santa TOEIC)有料プランの料金はいくらですか?
Santaの料金プランは2種類あり、Basic1ヶ月プランは通常4,920円、Basic3ヶ月プランは通常14,760円となっています。
Santa(旧Santa TOEIC)はキャンペーンを実施していますか?
今なら、1ヶ月プラン・3ヶ月プランを「割引価格」で利用することができます。
- 1ヶ月プラン:21%OFF
- 3ヶ月プラン:24%OFF
Santa(旧Santa TOEIC)の無料版はどこまでの機能を使えますか?
無料版で活用できる機能は以下の通りです。
- 初回スコア診断テスト
- 単語(約950単語)
- 講義(約200講義)
- 模擬試験(Mini)→一部の講義
Santa(旧Santa TOEIC)の難易度はどのくらいですか?
Santaは3段階の難易度に分けられていて、TOEIC学習初級者から上級者まで自分に適した勉強ができる設定になっています。
TOEICアプリSanta(旧Santa TOEIC)の評判は?
Snataには以下のような良い評判があります。
- 移動中でも勉強がしやすく、意外と夢中になって続けてしまう!
- 推定スコアが現実の点数とかなり近くてすごい!
- AIによる学習分析レポートを活用することで、自分に適した学習プランを立てられる!
Santa(旧Santa TOEIC)を活用して点数UPを目指そう!
今回はAIを利用したTOEIC学習アプリ「Santa(旧Santa TOEIC)」をご紹介しました。
当記事を読んで「このアプリ良いかも」と感じ方は、ぜひ無料ダウンロードしてみてください!
アキラ
思い立ったらすぐ行動!
TOEIC学習アプリを使って、将来の自分を助けましょう。
