はじめまして!
今日からブログを始めます。
「アキラボ」運営者のアキラ(@akila_s8)です!
このブログは、なかなか「行動」することができない自分に対して「活」を入れるために立ち上げました。
自分を成長させたいけど、何をやればいいのか分からない。
そして何をやりたいのかも、良く分かっていない。
そんな風に毎日モヤモヤしながら暮らしていくのは嫌だと感じ、「まずはブログを開設してみよう」と行動してみました。
スポンサーリンク
"アキラボ"はどんな内容のブログ?
ボクは、インプットはするけれど、その情報を全くアウトプットできていない、典型的な情報メタボ人間です。
行動、モチベーション、お金、投資、経済、経営といったジャンルの本やブログなどを読むことが好きで、たくさん情報を仕入れています。
せっかく取り入れた知識を活用しないのは非常にもったいないので、インプットで得た知識に、自分の考えや行動をブレンドさせて、ブログ内で発信していこうかなと思っています。「自分でいろいろ研究・調査・インプットして得たものを発信していく」というコンセプトのブログにしようと考えています。
そこで、名前の「アキラ(Akira)」と、研究室を意味するLaboratoryの略称「ラボ(Labo , Lab)」を組み合わせて"アキラボ(AkiLabo)"というブログ名にしてみました。

アキラボのゴールは?
- 自分の行動力を高めたい!
- 新しい目標・目的を発見したい!
- 「私・僕も行動してみよう」と考えてくれる人が現れたらいいな!
インプットとアウトプットの流れをブログ内で実行することで、行動力を高めて自分を成長させたり、新たな目標や目的を発見することが、アキラボのゴールとしています。
また、このブログを通して、何か自分を変えようと考えたり、実際に行動してくれる読者の方が現れてくれたらいいな、という密かな希望も持っています。

スポンサーリンク
運営者のアキラってどんな人?

ここでボクの自己紹介をしたいと思います。
ボクは、岩手県の奥州市というところで生まれ、高校卒業までただただ平凡に暮らしてきました。
そんなボクが現役大学受験に失敗したタイミングで、初めてあることに気が付きました。

そこで初めて「大学編入」という制度があることを知ります。
大学編入とは、各大学が用意する「大学編入試験」を受験することで、大学の3年次(2年次編入の大学もあり)に編入学できる制度です。
専門学校時代は、経済・経営系学部への編入を目指し、専門分野の基礎的な学習や、TOEIC・英検などの資格取得に向けて地道に勉強してました。
そこでの勉強が実り、第一志望であった早稲田大学商学部に3年次編入することができたのです。
しかし、大学入学後は高校の時と同様、自分が何をしたいのか分からなくなり、無駄な時間を過ごすことになってしまいました。

最近、自分が全く成長していないことに密かに焦りを感じ始め、何か行動すること、そして新しい目標を見つけるために、このブログの運営を開始しました!
現在は、自分がやりたい事・自分の目標や目的を探しながら、コツコツ活動しています。
例えば、最近はプログラミングの勉強を地道に進めています。

スポンサーリンク
行動することで自分を成長させたい!
これから、自分で学習したことをアウトプットしていきながら、自分を成長させていこうと意気込んでいます!
少しでも皆さんのタメになるような・モチベーションが上がるような・参考になるような内容のブログを書いていくつもりです。
アキラボ運営、頑張ります!
