- TOEIC初心者がやるべき勉強法を知りたい!
- TOEIC初心者が効率よくスコアを伸ばす方法は?
当記事を最後までご覧いただくことで、TOEIC初心者がスムーズに目標スコアを達成できる勉強法を理解できます。
この記事を書いているアキラはTOEIC850点を取得済みです↓

アキラのTOEICスコア
実際に800点台を突破した方法をもとに記事を執筆しているので、きっとあなたのお役に立てるはずです。
目次
TOEIC初心者に伝えたいスコアUPのコツ
具体的な勉強法についてお話する前に、TOEICの点数を伸ばすためのコツを解説します。
「何の知識も無い状態」でTOEIC勉強を開始する場合、スコアアップに直結しないことばかりやってしまい時間を無駄にする可能性があります。
アキラ
TOEIC対策を始める前に以下で紹介するスコアアップのコツを理解しておくことで、効率よく目標スコアを達成できるようになります!
\\ TOEICスコアアップのコツ //
- 自分の実力を知っておく
- TOEICに特化した勉強をする
- TOEICテストに慣れる
- 毎日継続して勉強する
①自分の実力を知っておく
TOEIC初心者は勉強を開始する前に「自分の実力を知る」ようにしましょう。
今の英語スキルだと…
- リーディングで何点取れる?
- リスニングで何点取れる?
- リーディングの中で特に苦手なPartは?
上記のように自分の現在位置を知っておくことで、
- リスニングスコアが低すぎるからリスニング対策を中心にやろう!
- 単語が分からない問題が多いから単語勉強から始めよう!
のように、スコアアップに直結する勉強内容を把握できます。
自分の実力を知るにはどうすれば良い?
すでにTOEICテストを受験したことがある方なら、自分のスコア表を確認することで実力チェックできます。
もし一度も受験したことが無い場合は「実際に本番を受けてみる」ことが実力を把握する上で最も適切な方法です。
ただし、TOEICテストを1回受けるだけで受験料などが発生するのでためらう方もいるはず。
そのような方におすすめなのは「公式問題集を本番通りに解いてみる」という方法です。
詳しくは「TOEIC初心者がまずやること」で解説しているのでチェックしてみてください。
②TOEICに特化した勉強をする
TOEIC初心者が見落としがちなのが「TOEICに特化した勉強をする」ということ。
TOEICテストは英語の資格試験なので、
英語の勉強をすればTOEICスコアが伸びる
と勘違いされる方がいます。
確かに英語の勉強は必要ですが、TOEICに結びつかない英語の勉強はあまり意味がありません。
(例)
×英会話の勉強をすれば自然とTOEICスコアが伸びる
×大学受験の英語対策を復習したらTOEICスコアが伸びる
英会話の勉強をしてもTOEICスコアは伸びませんし、共通テストの延長線上で勉強を継続してもスコアは伸びません。
英検対策をしてTOEICが伸びることもありません。
本気でTOEICスコアを伸ばしたいなら「TOEIC専用の参考書を使って、TOEICに特化した対策をする」ことがとても大切です!
③TOEICテストに慣れる
TOEICスコアを伸ばすコツとしてお伝えしたいのが「TOEICテストに慣れることが大事」ということ。
TOEICをただの英語の資格試験と考えている方は要注意。
なぜなら、TOEICは非常に特殊な試験内容・形式だからです。
TOEICテストは…
- 試験時間が2時間もある
- 問題数が200問もある
- リスニング→リーディングの順番で解答する
上記のように、TOEICならではの特徴があるため「英語力がある=TOEICスコアが高い」とはならないケースもあります。
(例)
- 共通テストで8割取れる英語力
→でも、試験内に全問解き終わらなくて点数が低い… - ネイティブと問題なく会話できる英語力
→でも、2時間も集中力が持たず点数が低い…
そのため、TOEICスコアを伸ばすには英語の知識に加えて「TOEICテストへの慣れ」も重要になってきます!
TOEIC初心者の方は「TOEIC慣れできる対策も必要」と覚えておきましょう。
④毎日継続して勉強する
TOEIC初心者の方にお伝えしたいコツの一つが「毎日継続して勉強することが大切」ということ。
TOEICで目標点数を取りたいなら英単語・文法などの英語基礎力やリスニング能力、長文読解能力が必要不可欠です。
そして、これらの能力は短期間の詰め込み勉強で身につくものではありません。
アキラ
TOEIC初心者の方は「TOEIC勉強を継続すること」を意識して勉強するようにしてください。
TOEICを初めて受ける人は何点目指すべき?
TOEIC初心者の方の中には「目標スコアを何点にしよう?」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
結論をお伝えすると、まず目指すべきスコアは
TOEIC600点
です。
まず目指すべきは600点
理由の一つは、600点がTOEIC受験者全体の平均点数だから。
それから、就職・転職活動でTOEICスコアをアピールしたい場合、履歴書に記入して良いスコアは600点からと考えられています。
アキラ
600点台を取得するために必要な英語力などについては「TOEIC600点のレベルは?必要な勉強時間や対策法を解説」で解説しています。
良い評価を受けたいなら700点以上は必要
就職・転職活動の場面で採用担当者から高い評価を受けたいなら「700点以上」が必須です。
ただし、700点以上はそう簡単に目指せるスコアではありません。
必要な対策を行わないと取得できないスコアであることを理解しておきましょう!
TOEIC初心者が用意すべき物
TOEIC初心者におすすめの勉強法を教える前に、皆さんが「用意すべき参考書・問題種」について説明しておきます。
この世には非常にたくさんのTOEIC参考書がありますが、ボクがTOEIC初心者に戻ったら以下3つは必ず手に入れます↓
\\ TOEIC初心者が用意すべき物 //
- TOEICテストにでる順英単語
- TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ!
- TOEICテスト 公式問題集
- なぜ上記3冊が大事なのか?
- 他に使えるTOEIC参考書はあるのか?
が知りたい方は「TOEIC初心者に使ってほしい参考書」をご覧ください。
アキラ
TOEIC初心者におすすめの勉強法
それではTOEIC初心者におすすめの勉強法について解説します。
以降で解説する勉強法は実際にTOEIC850点を取得できた内容なので、きっとあなたにも役立ちます!
初心者におすすめの英語基礎学習
TOEIC初心者の多くは「TOEICに必要な英語基礎力が足りない状態」だと思います。
ここで言う英語基礎力とは「TOEIC頻出単語」と「TOEIC頻出英文法」のことです。
英語基礎力を習得できないと、特にリーディングで点数を伸ばすことが難しくなります!
ではどのように勉強するのが良いのか?
単語・文法それぞれを解説します↓
単語学習
単語学習において重要なことは以下の2点↓
- TOEIC専用の単語帳を使う
- 毎日欠かさず暗記学習する
まず大切なのが「TOEIC専用」の単語帳を使うこと。
TOEIC専用の単語帳ならテストに頻出の単語がしっかりまとまっているため、効率よく必要な英単語を覚えることができます。
ボク自身は上記でも紹介した「TOEICテストにでる順英単語」という単語帳を使っていました。
すでにTOEIC専用の単語帳を持っている場合はそれを使っていただいて構いません。
そして、単語帳を1冊用意したら「毎日欠かさず暗記学習する」ことを徹底しましょう。
単語勉強ってつまらないから途中でサボってしまう…。
という方にはスキマ時間の活用をおすすめしています。
通勤・通学時間や昼休み、食事の前後などの短時間(15~20分)で単語帳を開きましょう!
短時間の勉強なら精神的な苦痛が少なく、集中力も維持できるので良い勉強ができます。
また、「短い時間だけで良い」という気持ちがあることで、単語学習の習慣化にもつながります。
「英単語は忘れるもの」という意識を持って、単語帳を何回も繰り返すことがとても大切です!
文法学習
英文法の勉強と言えば、大学受験で使ったような分厚い専門書でひたすら学習するしかないというイメージをお持ちではないですか?
もちろん、大学受験時に使用するような文法書で勉強を継続・文法知識を覚えることができるならそれでもかまいません。
ただ、もっと効率よく文法対策をしたいと考えている方が多いはず。
そこでおすすめしたいのが「TOEIC頻出文法がまとまった参考書を使う」勉強です。
ボクは「TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ!」という参考書をおすすめしています。
この参考書ではTOEIC受験において重要な文法にフォーカスして解説が行われています。
内容が簡潔で5日間で1周できる分量なので、勉強しやすいというのも魅力の一つです。
ボクがおすすめする勉強手順は、
出るとこだけ!で勉強
↓
分からない部分だけ分厚い文法書などで復習
↓
出るとこだけ!を繰り返す…
というもの。
上記の手順で勉強すれば、英文法に苦手意識がある方でも知識を習得しやすいです!
独学の基礎勉強に不安がある場合
- 単語帳や文法書を使って独学することが不安…
- 英語の基礎力が本当に無い…
英単語や英文法の勉強・暗記が苦手な方は「TOEICの動画講義」を活用してみてはいかがでしょうか?
おすすめは「スタディサプリTOEIC」です。
出典:https://eigosapuri.jp/toeic/
リクルートが運営するスタディサプリTOEICでは、スマホアプリを使って単語学習や動画講義の受講,リスニング対策などを行えます。
特に有名英語講師の関先生による動画講義は評判が高く、英語学習が苦手な方でもしっかり必要な知識を習得できます。
今なら7日間の無料体験を利用できるので、自分に適したサービスか確認してみるのも良いでしょう!
また、その他のTOEIC通信講座に興味がある場合は「コスパが良いTOEIC通信講座を紹介」で探してみてください。
初心者におすすめのリスニング勉強法
TOEICスコア(990点)のうち半分を占めるのがリスニングです。
つまり、目標点数を達成するにはリスニング対策を全力で行う必要があります。
しかし、当記事をご覧になっている方の多くがリスニング勉強苦手意識がある、というか「どうやって勉強すれば良いのか分からない」と感じているはず。
そこで、圧倒的に効果のあったリスニング勉強法をお伝えします!
それが
公式問題集を使ったディクテーション+シャドーイング
です!
アキラ
ディクテーションとは「聞こえてきた英文を書きとる勉強法」で、シャドーイングとは「聞こえてきた英文を後追いして発声する勉強法」です。
このディクテーションとシャドーイングを公式問題集に付属するリスニング音声を使って行います。
そうすることで
あなたの耳・頭がTOEICの音声スピードや発音に慣れる
という効果が期待できます。
もう少し具体的な手順を説明すると以下の通り↓
①公式問題集を一度解く
↓
②公式問題集のリスニング音声を使って「ディクテーション」
→スクリプトを見て答え合わせ
→ディクテーションを何度か繰り返す
↓
③公式問題集のリスニング音声を使って「シャドーイング」
↓
④公式問題集のリスニング音声で「毎日」シャドーイングする
→スキマ時間を使うのがおすすめ
最初にディクテーションを行い、自分が聞いている文章の意味や内容を把握した状態でシャドーイングを継続します。
さらに、シャドーイングに慣れてきたら「音声スピードを1.5倍速」に速めることで、より強い効果を発揮します。
ボクは1.5倍速でシャドーイングを続けたことで、本番のTOEIC音声がゆっくりに聞こえるようになりました!
ここで紹介したリスニング勉強法については「これだけで8割超える!TOEICのリスニングを伸ばす対策法」でより詳細に解説しています。
初心者におすすめのリーディング勉強法
上記でも解説しましたが、TOEICスコアを伸ばすには「TOEICテストに慣れる」ことが大切。
このTOEIC慣れが特に活かされるのがリーディング(Part5,6,7)です。
問題数が非常に多いため、TOEIC慣れできていないと時間内に全問解き終わらず「点数を取りこぼす(=実力以下のスコアが出る)」ことになってしまいます。
アキラ
リーディングスコアを伸ばしたいなら「TOEIC慣れするための対策」が必要不可欠と言えます。
ボクがおすすめしたいのが
公式問題集を繰り返し解きまくる勉強法
です!
アキラ
公式問題集では本番と同じクオリティの問題を解けます。
この公式問題集を何度も繰り返し解きまくることでTOEICテストに慣れてきて、「理想の時間配分」や「集中力」を習得できます。
より詳しい勉強法の手順については「TOEIC公式問題集の使い方!やり込み勉強だけで8割超える」でまとめているので、気になる方はチェックしてみてください。
スムーズ&確実に目標スコアを達成したいなら
これからTOEICを本格的に勉強しようと考えている方の中には
- 転職活動をスタートする前に目標スコアを達成したい
- 就活が本格化する前に良いスコアが欲しい
上記のように「目標達成までの期間が限られている」方もいるはず。
そのような方におすすめなのが「TOEICコーチング型スクール」の利用です。
コーチングスクールなら
- 科学的根拠に基づいた学習方法
- あなただけに特化した学習カリキュラム
- 専属コーチによる毎日のサポート・フィードバック
などを活用できるため、独学よりもスムーズに点数を伸ばせる可能性が高いです。
数あるコーチングスクールの中で最も総額費用が安いのが「スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン」です。
出典:https://eigosapuri.jp/toeic/personal-coach/
3ヶ月プランの場合「74,800円」で
- コーチからの学習プラン提案
- コーチとのチャット
- 音声通話による定期的なカウンセリング
- 定期的な実力チェックテスト
- ベーシックプランのすべての機能
を利用できます。
パーソナルコーチプランには「やる気を継続できる」「しっかりスコアが伸びる」などの口コミがありますね。
気になる方は、7日間の無料体験を利用してみてはいかがでしょうか?
\\ 7日間の無料体験 //
スタディサプリの公式サイトを見る
スタディサプリTOEICのパーソナルコーチプラン以外にも、TOEICテストに特化したコーチングスクールはあります。
気になる方は「【15校を紹介】TOEIC対策におすすめのコーチング型スクール」を参考にしてみてください!
正しい勉強法なら初心者でも目標を突破できる!
今回は「TOEIC初心者におすすめの勉強法」について解説してきました。
TOEIC初心者の時期は何となく勉強を始めてしまうため、あまり効果の無い対策で時間を無駄にすることがあります。
当記事をご覧になった皆さんは、ぜひ「スコアアップに直結する勉強法」を継続して効率よくスコアを伸ばすようにして下さい!