英語を聞き流しする勉強法はTOEICに効果ある?
どうも、TOEIC850点を取得していますアキラです。
TOEICに限らず、英語全般の能力を高めるための勉強法として「英語を聞き流す方法」がよく紹介されていますよね。
皆さんも一度は
- 聞き流すだけで英語ができるようになる!
- 音声を聞き流すだけで英会話が上達する!
みたいな文言を見たことがあるはず。
そして、いつもこのように感じるのでは↓
英語を聞き流すだけで「英語が上達する」なら苦労しないよ
確かにその気持ちはよく分かります。
でも実のところ、ボクは英語を聞き流す勉強法によって【TOEIC850点】を取得することができました。
それまではボクも「英語を聞き流すだけの勉強法」に疑心暗鬼でした。
それでも一度試してみたら、リスニング能力がグングン上昇したので驚きました。
そんな経験をしたボクが、「TOEICのスコアUPに聞き流しの勉強法は意味あるのか?」というテーマでお話していきます!
目次
【結論】TOEICスコアUPに聞き流し勉強は効果アリ!
いきなり結論をお話すると、
TOEICのスコアUPに「英語を聞き流す勉強法」は効果アリ
です!
特に「リスニング」において、絶大な効果を発揮してくれます。
TOEICテストのうち、「リスニングセクションが苦手」「リスニングを何とかして伸ばしたい」と考えている方は、英語を聞き流しする勉強法を強くおすすめします。
今まで聞き流しする勉強法をやってこなかった人は、おそらく「効果ないでしょ。」と考えていたのではないでしょうか?
その気持ちはよく分かります。
ボクも最初はそう感じていました。
でも、当記事で紹介するように「聞き流し勉強法」を進めれば、TOEICスコアは確実にUPしていきますよ。
そして、この勉強法は高いお金が必要ありません。
「参考書1冊分」の費用だけで、TOEICのリスニングスコアが爆伸びです。
多くの人が聞き流し勉強法を「誤解」している
具体的な「聞き流し勉強方法」について解説する前に、一つ伝えておきたいことがあります。
それは、
「聞き流し勉強法」を誤解している人が多い
ということです。
ただ「英語の音声を耳に流すだけ」だと思っていませんか?
「聞き流し勉強」と聞くと、「だた何となく英語の音声を耳に流しているだけ」という場面を想像するのではないでしょうか?
特に何の用意もせずに、英語が話されている音声を耳に流すだけなら、確かに効果は薄いでしょうね。
そんな楽なことで英語力が向上するわけありません。
ボクが当記事で紹介する勉強法は、ただ英語の音声を耳に流すだけの勉強ではありません。
適切なやり方で聞き流しをすれば「リスニング能力」は向上する!
聞き流し勉強をより効果のある勉強法とするためには、耳に英語の音声を流す前に、しっかりとした「準備」を行う必要があります。
しっかりとした「事前準備」→英語を聞き流す
このステップを踏むことで、「聞き流し勉強」は本当の効果を発揮します。
適切な方法・順序で行えば、確実にあなたのTOEICスコア(特にリスニングのスコア)は上昇します。
アキラ
「具体的な聞き流し勉強法」を紹介【実践済】
それではここから、実際にボクがやっていた「具体的な聞き流し勉強法」についてご紹介していきます。
- 勉強しているのにTOEICスコアが伸び悩んでいる
- これからTOEICの勉強を開始するのだけれど、どんな勉強をすれば良いのか悩んでいた
- リスニングがとにかく苦手・リスニング耐性をつけたい
という方は、ぜひ参考にしてみてください。
自分自身で試して実際に「TOEIC850点」まで伸ばすことができた勉強法なので、効果には自信を持っています。
用意する物
この「聞き流し勉強法」を進めるために用意する物は、
TOEIC 公式問題集
だけです。
「公式問題集」は、TOEIC公開テストの開発機関であるETSが発刊しているので、本番と同クオリティで作られています。
そのため、TOEIC本番を想定した解答練習が可能となります。
リスニング対策はもちろんのこと、リーディング対策としても使えるので、「TOEICで高スコアを取りたい」と考えている方は、もれなく全員手に入れるべき問題集です!
>> 公式問題集とは?
公式問題集には、
本番と同クオリティのリスニング音声を聞ける
というメリットがあります。
アキラ
超重要な事前準備
公式問題集を購入し、いつでもどこでもリスニング音声を聞ける状態にしたら、事前準備を進めていきましょう。
その事前準備とは、
公式問題集のリスニング音声を
『ディクテーション』&『シャドーイング』する
ことです。
まずは「ディクテーション」で音声の内容を理解・把握する
ディクテーションとは、流れてきた英語の文章を「そのまま文字で書き起こす」勉強法のこと。
公式問題集の音声を聞きながら、聞こえてきた英文をそのまま書き出していきます。
英文の書き起こしが完了したら、「聞き間違いは無いか・聞き取れなかった箇所は無いか」をチェックします。
これを各問題ごとに繰り返し行ってください。
ちなみに、この時点ですべて正しく書き取りできなくても全く問題ありません。
あくまで、「自分はどの部分が聞き取れていないのか」を把握し、「どんな英文が流れているのか」を確認することが目的です。
次に「シャドーイング」でリスニング音声に慣れる練習をする
ディクテーションが一通り完了したら、次に「シャドーイング」に移っていきます。
シャドーイングとは、「流れてきた文章を後追いしながら同じ文章を発音する」勉強法です。
アキラ
シャドーイングの目的は、TOEICのリスニング音声に「耳・頭を慣れさせる」ことです。
シャドーイングを通して、あなたの耳・頭がだんだんとリスニングの「スピード」や「強弱」などに慣れてきます。
このディクテーション+シャドーイングが、聞き流し勉強法の効果を高めるために欠かせない「事前準備」です。
具体的なやり方が気になる方は、公式問題集のディクテーションとシャドーイングのやり方を完全解説した記事をご覧ください。
「自分ひとりで効果的なシャドーイングを実践する自信がない」という方は、専門家の力を借りてみてはいかがでしょうか?
シャドテンなら、英語学習のプロからシャドーイングのフィードバックをもらうことができます。
- スマホでシャドーイングできる
- 24時間いつでも好きなタイミングでシャドーイングできる
- 自分のシャドーイングをプロに添削してもらえる
- 300以上の教材を使える
「英語の聞き流し」は継続する
事前準備が完了したら、あとはとにかく「英語の聞き流し」を継続するだけ!
「ただ聞き流しするだけ」ではダメ!
ここで重要なのは、
【頭の中でシャドーイングしながら】英語を聞き流しする
ことです。
事前準備が終わった段階だと、「完璧に理解できる文章」と「まだ聞きとることが難しい文章」が混在している状態のはず。
その段階で毎日シャドーイングしながら英文を聞き流しすることで、徐々に英文聞き取りの精度が高まります。
毎日継続しろ!
それから、
聞き流し勉強は【毎日継続】する
ことも超大切!
リスニング音声の聞き取り精度が高まるのは、耳と頭が音声に慣れるから。
最初は全然意味を理解できない音声でも、毎日シャドーイングしながら聞き流ししていると、徐々に「あ、理解できるようになってる!」という感覚が生まれます。
リスニングに限った話ではありませんが、何かしらで「慣れ」を生むためには、とにかく毎日継続する必要があります。
アキラ
だから、毎日リスニング音声を聞き流しすることが超重要なんです!
ボクがTOEIC勉強に力を入れていた頃は、「通学時間に毎日リスニング音声を聞き流しする」と決めていました。
毎日決まって訪れるイベントと組み合わせてみると、聞き流し勉強を習慣化することができるのでおススメです。
音声スピードを上げてみよう!
毎日リスニング音声を聞き流ししていると、音声スピードに慣れてきます。
今のスピード(1倍速)に慣れてきたと感じたら、音声スピードを速めましょう。
アキラ
本番よりも「1.5倍」速いスピードで聞き流ししているので、TOEIC本番のリスニング音声がゆっくりに聞こえます。
リスニングを伸ばしたいならとりあえず試してみて!
ここまでの解説を読んで、もしかしたら
- 本当にこの聞き流し勉強でリスニングスコアがあがるの?
- 本番のリスニング音声がゆっくりに聞こえるなんて嘘っぽい
などと感じた方がいるかもしれません。
そのように感じた方は、騙されたと思って一度試してみてくださいよ。
一回も経験したことないのに「疑う・やらない」は、ただの食わず嫌いです。
皆さんスマホは持っているでしょうから、今回紹介した「聞き流し勉強」をするためにかかるお金は「3,000円程度(公式問題集)」です。
しかも公式問題集は、リスニングだけでなく、リーディングの対策にも大いに活用できますからね。
- TOEICのリスニングスコアを何とかして伸ばしたい
- いつもTOEICのリスニングで集中力が切れてしまってダメだ
- TOEICのリスニングの勉強法を知りたい
といった方は、今回紹介した「聞き流し勉強法」を活用してみてください。
何度も言いますが、これでボクはTOEIC850点までいきました。
損はしません。
あとはあなた次第です。
「TOEICスコアUPに聞き流しは意味あるのか?」まとめ
今回は、TOEICのスコアUPに超効果のある「聞き流し勉強法」を解説してきました。
「就活・進学・昇進・スキルアップのためにも、何とかしてTOEICスコアを伸ばしたい」という方は、ぜひ当記事で紹介した聞き流し勉強法を試してみてください。
最後に、今回紹介した「聞き流し勉強法」の流れを以下にまとめておきます↓
【用意するもの】
TOEICテスト 公式問題集
↓
【事前準備】
①「ディクテーション」で公式問題集のリスニング音声を書きだす
→英文の理解・把握が目的
↓
②「シャドーイング」で公式問題集のリスニング音声をオウム返し
→リスニング音声に慣れることが目的
・Part1~Part4の英文すべてをディクテーション+シャドーイングする
・事前準備完了の目安は「何個か全文聞き取れるようになってきたな~」くらい
↓
【事前準備が完了したら】
③公式問題集のリスニング音声を、毎日ひたすら「聞き流し」する
→慣れてきたら音声スピードを上げる
・聞き流しする時は必ず頭の中でシャドーイングしよう!
・毎日継続しよう!
この勉強法で、リスニングスコアは急上昇しますよ!

800点以上を目指して、5月のtoeicに向けて勉強中です。やってみます!!