- TOEIC勉強頑張れば英会話は上達する?
- TOEICで高いスコア取っている人は日常会話に困らない?
当記事は、上記のような疑問を解消できる内容となっています。
この記事を書いている筆者(アキラ)は、「TOEIC850点」を取得済みです。
そのため、TOEIC×英会話について信ぴょう性の高い情報を提供できると思っています!

アキラのTOEICスコア
ボクの実際の経験をもとに、
- TOEIC勉強が英会話力の向上につながるのか
- TOEICで良い点数を取れば、ネイティブとも問題なく会話ができるのか
を解説しています。
ぜひ参考にしてみてください!
当記事では「TOEIC® Listening & Reading Test」のことを”TOEIC”と表記しております。
「TOEIC® Speaking & Writing Tests」を含むその他のテストについては該当しておりません。
目次
TOEIC勉強で英会話は上達するのか?
早速ですが、TOEIC勉強を頑張れば英会話力が向上するのかについてお話します。
結論は…
TOEICの勉強を頑張っても
英会話は上達しない!
です。
そんなことないでしょと感じる方がいるかもしれませんが、少なくともTOEIC850点取得者のボクは上記の結論に至っています。
誤解の無いようお伝えしておくと、TOEIC勉強が英会話力へ与える影響はゼロではありません。
英会話に必要な知識・スキルは少しづつ身につきます。
ただ、TOEIC勉強が英会話スキル向上に「大きく役立つか」と言われると、”NO!”と解答せざるを得ません。
その理由を次の章で詳しく解説していきます。
TOEIC勉強が英会話の上達につながらない理由
TOEICは「英語の資格試験」ですよね。
なのにどうして英会話の上達につながらないのですか?
その最大の理由は
「TOEICに必要な能力」と「英会話に必要な能力」が大きく異なるから
です。
TOEICと英会話は必要な能力が異なる!
同じ「英語」の勉強でも、「TOEICで良い点数を取るために求められる能力」と「英会話に必要な能力」は大きく異なります。
- TOEIC頻出単語をたくさん知っている
- 英文法の知識がある
- TOEICのリスニング音声に耳が慣れている
- 「先読みテクニック」を使える
- 一目見ただけで答えを導き出せるタイプの問題を理解している
- TOEICの試験時間(2時間)ずっと集中できる
- 200問を試験時間内に解き終えることができる
上記がTOEICで良い点数を取るために必要な能力です。
一方で、英語で日常会話ができるようになるには以下の能力が必要です。
- ネイティブが話す会話の内容を理解できる
- 自分が伝えたいことを頭の中で英語に変換→アウトプットできる
- 英会話に使えるフレーズを知っている・すぐに言葉にできる etc.
必要な能力がそれぞれ異なることが分かっていただけると思います。
- TOEICで良い点数を取りたいなら
→英語の基礎と解答テクニックをインプットする - 英会話ができるようになりたいなら
→英語の基礎を使ってアウトプットする
目指すべき方向性が異なるため、TOEICの勉強に力を入れても、「英会話に必要な能力」を手に入れることは難しいです。
TOEIC850点取得者は英語で日常会話できる?
TOEIC850点取っているならそれなりに日常会話できるのでは?
そのように感じた方に向けて、TOEIC850点取得者の英会話力を赤裸々にお話しておきます。
アキラ
「ゆっくり話してもらった英語ならギリギリ聞き取れるレベル」です。
そして、ものすごく簡単な英文で返答ができるくらいです。
世の中的には「TOEIC850点」と言うと、ある程度「ハイスコア」に位置付けてもらえるかもしれません。
しかし、それはあくまでも「TOEICテストのスコア」であって、日常会話できるレベルにあるかと言われると、正直その自信はありません。
そのことを強く感じたのが、大学生の時に参加した「海外インターンシップ」でした。
ベトナムでの海外インターンシップ時に、「ベトナムへの観光客(主に欧米人)」に対してインタビュー・アンケートを取る機会がありました。
観光客に対して話しかけたり、質問を投げかけたりしたのですが、正直かなり苦戦しました。
相手の話すスピードがものすごく速くて(ボクにとっては速くて)、会話の半分も理解できていない時もありました。
それに、自分の口からスムーズに英語を発することもできませんでした。
この経験を通して、改めて
参考書を読んで単語や文法を覚えるだけの「座学の英語学習」は
英語を話す能力に直結しない
ということを実感しました。
アキラ
英検準一級の面接試験では全く会話が成立していなかったことを覚えています。
一回目の二次試験は落ちてしまいました。(二回目でなんとか合格させてもらいました)
英検の面接試験で順番が回ってくるのを待っている時、隣に座っていた小学生がペラペラ英語を話しているのを見て、絶望しましたね…。
そのくらいボクは英会話ができません。
でも、TOEICは850点まで伸ばすことができました。
英会話上達を目的としたTOEIC勉強はしない方が良い
先述している通り、TOEICで良い点数を取れたからと言って、日常会話に困らないほど英会話力が上がるわけではありません。
つまり、英会話上達を目的に「TOEIC勉強」に手を出すことは得策ではないということです。
もしあなたが「英会話ができるようになりたい」とお考えなら、英会話能力向上に直結する効果的な行動をした方が良いです。
- 英会話学習サービスを利用する
- 留学する
- 海外に住む・働く
- ネイティブの友達や恋人を作る
自分自身を「英語を話さなければいけない状況」に投じることが、最も効率よく英会話能力を高める方法といって間違いありません。
「TOEICの勉強」と「英会話の勉強」のどちらを先にやるべき?
当記事をここまでご覧になった方の中には、
TOEICを勉強しても英会話力が伸びないなら、TOEICを頑張るのは無駄か。
と感じた方がいるはずです。
でも、その考えは少々危険!
どの勉強に力を入れるかは、あなたが「優先的にできるようになりたいこと」によって変わってきます。
「英会話を上達させること」が最優先の場合
すでに説明していることですが、「英会話を上達させるため」にTOEICの勉強に手を出すのはナンセンスです。
TOEICの勉強が英会話力に直結しないので、時間が無駄になる可能性があります。
「英会話を上達させたい」のであれば、「英会話に特化した勉強」をすぐに始めるべきです。
最近は、英会話力向上につながるサービスが複数登場しています。
上記のような英会話サービスをフル活用して、「最短距離」で英会話スキルUPを狙おう!
「TOEICを伸ばしたい」&「両方興味がある」方の場合
- 将来的に英会話ができるようになりたいけど、まずTOEICスコアを伸ばしたい
- 就職・転職活動や進学など、TOEICスコアを伸ばさないといけない理由がある
という方は、英会話学習より先に「TOEIC勉強にフォーカス」することを強くおすすめします。
「英会話の勉強」をしてもTOEICスコアは伸びない
「TOEICの勉強が英会話能力の向上に直結しない」ということはつまり、
英会話学習ではTOEICスコアが伸びない
と言い換えることができます。
なので、「とりあえず高いTOEICスコアを取得しておきたい」という方は、自分の時間をTOEIC勉強だけに使う(=英会話学習は後回し)べきです。
「TOEIC特化の勉強法」で最短距離でスコアを伸ばせる!
TOEICのスコアアップを優先したいなら、「TOEICテストに特化した勉強法」を実践してください。
そうすることで、無駄な時間を省き、できるだけ高速で目標スコアを達成できるようになります!
【関連】スコアが伸びない方に「TOEIC勉強のコツ」を伝授します
もう少し具体的に言うと…
- 【リスニング対策】
公式問題集のリスニング音声を使って「シャドーイング」する - 【リーディング対策】
公式問題集を繰り返し解きまくる
上記の勉強を継続することで、あなたのTOEICスコアはしっかり伸びるはずです。
アキラ
より詳しい勉強法は別の記事でがっつりまとめているので、「最短距離で目標スコアを達成したい」方はぜひ参考にしてみてください↓
TOEICは意味がない?←そんなことありません
ちなみに、ここまで読み進めていただいた方の中に
TOEICスコアを伸ばしても英会話ができるようにならないなら、TOEICって意味ないのでは?
と思った方もいるかもしれません。
それは違います!
就活・転職・昇進・進学のために「高いTOEICスコアを取らないといけない」方にとっては、TOEIC勉強に時間を費やすことはとても意味のあることです。
加えて、TOEICスコアを伸ばす過程で「英単語」や「英文法」「リスニングを聞く力」はある程度つくので、その後の英会話学習にも役立ちます。
アキラ
TOEICの勉強と英会話の勉強は「分けて」考えよう!
今回は、TOEICの勉強で英会話能力は向上するのかというテーマで解説を進めてきました。
自分自身が「優先すべきこと」をしっかりと考え、それに適した方法で勉強を進めるようにしてください!
そうすれば、自分の大切な時間を無駄にすることなく、必要なスキルを身につけることができます。
