大学編入で学歴ロンダリングはずるい?関係ありません!

「大学編入はずるい」のでしょうか?

私は大学編入という入学制度を活用することで、いわゆる「学歴ロンダリング」をしました。

調べてみると、大学編入によって学歴ロンダリングすることを好ましく思っていない人たちがいるようです。

大学編入で学歴をグレードアップするなんてずるいと感じるみたい。

今回は、「大学編入は学歴ロンダリングでずるい」という意見について、実際に大学編入を経験した立場で考えていきます。

大学編入で学歴ロンダリングはずるい?そんなことない!

世の中には、大学編入を利用して学歴ロンダリングすることに対し、良く思っていない方がいるようですね。

例えば、Yahoo!知恵袋に以下のような意見がありました↓

大学編入の学歴ロンダが毎年何万人も生産されていくことを考えると気持ち悪くて仕方がありません。

中身を読んでもらえば分かりますが、大学編入への不満がすごいですね。

この方は、大学編入を活用すればレベルが低い大学・学校から「偏差値が高い(と言われる)大学」へ簡単に学歴ロンダリング出来てしまうことがおかしいという意見を持っている様子です。

そして、該当のベストアンサーもまた、大学編入への偏見にあふれています。

少し引用させてもらいます↓

本来、才能と努力どちらが欠けても旧帝大には行けなくて、中学・高校と受験競争必死に勝ち残って来て、浪人までして旧帝大行ったのに、ちょっとネットで編入の情報仕入れて二ヶ月ばか試験対策やって、「京大生」なんてドヤ顔でプロフに張られる。ドヤ顔で編入する方法をガンガン流される。これ見て良い気持にならない現役性やOBもいるだろうし、旧帝大レベルの学校や第一志望に落ちた受験生は特にそうでしょう。

引用:Yahoo!知恵袋

大学編入という制度が嫌いなことが伝わってきます。

要するに…

センター試験や一般入試の勉強を一生懸命してもハイレベルな大学に合格できなかった人がたくさんいるのに、そのような人を差し置いてそれほど勉強もしていない奴が大学編入でハイレベルな大学に入るのはずるい

という考え方のようです。

実際に大学側が「大学編入」という入学制度を設けているわけですから、正当な入学方法です。

>> 大学編入とは?編入学するには何をすべきか経験者が解説!

大学編入を利用して学歴ロンダリングをしても、何も問題ありません。

学歴ロンダリングの何がずるい?

そもそも学歴ロンダリングは何が悪いのでしょうか?

世の中には、不思議と学歴ロンダリングというものに対して負のイメージがありますよね。

実際に学歴ロンダリングを成功させている人は、大学・大学院側が認めた方法で正当に入学しているわけです。

認められていない・不当な方法で、実力以上のハイレベルな大学に入学するのはもちろんアウトですが、編入生は皆「試験を突破」しています

その結果、自身が抱えていた学歴コンプレックスを解消できるのなら万々歳ですよね。

>> 大学に入り直すことは可能?現実的な方法を3つ紹介!

学歴ロンダリングを目的に大学編入を目指してOK

同じように「大学編入×学歴ロンダリング」について調べていたら、以下のような心配をしている人がいることが分かりました。

編入した後、他の学生から「学歴ロンダリングを目的に大学編入した」と思われるのではないか?

正直私が編入受験生だった時は、こんなこと1ミリも思ったことがありませんでした。

他の学生も、大学編入生について「この人は学歴ロンダリングを目的に編入したんだ」なんて思う人はほとんどいないでしょう。

なので心配しなくて大丈夫です

私自身、大学編入を目指した理由の一つに「自分が抱えている学歴コンプレックスを解消する」というものがありました。

  • 「大学編入でハイレベルな大学に編入して、自分を一段と成長させる!」
  • 「就職活動をより有利に進めるために、名前が通る大学に編入する!」
  • 「大学受験で合格できなかった大学にリベンジする!」

どれも大学編入を目指す上で重要な目標だと思います。

学歴ロンダリングを成功させることができれば、周りの環境を変えることができますし、自分を大きく成長させることができます。

そのために、一生懸命「編入試験対策」を進めるようにしましょう。

もし、編入後に「大学編入で学歴ロンダリングをするなんてずるい」と言われる機会があったとしても(無いと思いますが)、そんな的外れなことを言う人とは関わらなければ良いだけ。

外野の意見は気にせずコツコツ勉強しよう

勉強がきつくなってきたり、難しい範囲に直面してなかなか理解できなかったりすると、どうしても「外野」の負の意見が気になってしまいます。

そうなった時は注意です。

あなたは「自分がサボる言い訳」を作り出すために、わざと負の意見を取り入れようとしてはいませんか

人間は「自分にとって重要なこと」をサボろうとする時、わざと自分が不利になるような行動をとることがあります。

万が一失敗しても、自分を「正当化」できるからです。

有名なのが、「テスト前で勉強しないといけないのに、普段はやらない部屋の片付けを始めてしまう」というやつですね。

大学編入という大きな目標を掲げているあなたは、自分の失敗を正当化することのないようにしましょう。

「外野の負の声」は全部無視してかまいません。

周りの意見は気にせず、毎日コツコツ「自分がやるべきこと」に全集中力を注いでください!

まとめ

今回は、「大学編入は学歴ロンダリングでずるい」という意見についてまとめてきました。

「学歴ロンダリング」できるなら素晴らしいことではないですか?

自分をステップアップさせることができますし、自分の環境を変えることができますし、ハイレベルな勉強ができるようになりますし、自分が抱えている学歴コンプレックスを解消することもできます。

「大学編入」は各大学・学部が採用しているものであり、大学側が作成した「編入試験」を受験し、その試験に合格できた者のみが入学できる「正式な入学制度」です。

「正式」なものなので、ずるいわけがありません。

もし「たった数か月の勉強で学歴ロンダリング出来るなんてずるい」と感じている方がいるのなら、大学編入に挑戦すれば良いだけの話。

「学歴ロンダリング」を実現したい編入受験生は、「自分が今何をやらなければいけないのか」をしっかり考え、毎日コツコツ努力を積み重ねていきましょう!